| 摘要 | 第4页 |
| 要旨 | 第5-9页 |
| 1.序論 | 第9-11页 |
| 1.1 問題意識 | 第9页 |
| 1.2 研究の方法 | 第9-10页 |
| 1.3 研究の対象 | 第10-11页 |
| 2. 先行研究 | 第11-22页 |
| 2.1 傾聴力についての研究 | 第11-12页 |
| 2.2 交際翻訳法における研究の現状 | 第12-15页 |
| 2.3 語義翻訳法における研究の現状 | 第15-17页 |
| 2.4 交際翻訳法と語義翻訳法における研究の現状 | 第17-22页 |
| 3.交際翻訳理論と語義翻訳理論 | 第22-25页 |
| 3.1 交際翻訳理論 | 第22页 |
| 3.2 語義翻訳理論 | 第22-25页 |
| 4.通訳における「傾聴力」 | 第25-28页 |
| 4.1 傾聴力という概念の提出 | 第25页 |
| 4.2 傾聴力に存在した問題 | 第25-26页 |
| 4.3 傾聴力の教学目標 | 第26-28页 |
| 5.交際翻訳法と語義翻訳法に基づいた傾聴力の訓練策略 | 第28-40页 |
| 5.1 テーマの概述 | 第28-30页 |
| 5.2 枠組みの構築 | 第30-33页 |
| 5.3 リテンション | 第33-37页 |
| 5.4 背景知識の導入 | 第37-40页 |
| 終わりに | 第40-41页 |
| 参考文献 | 第41-44页 |
| 謝辞 | 第44页 |