中文摘要 | 第1-4页 |
Abstract | 第4-7页 |
一、はじめに | 第7-21页 |
1.研究の対象と設定の趣旨 | 第7页 |
2.研究对象に関する定義づけ | 第7-11页 |
·日系外来語 | 第7-8页 |
·新漢語 | 第8-10页 |
·現代新語 | 第10-11页 |
3.先行研究 | 第11-19页 |
·中日文化交流の歴史についての研究 | 第11-13页 |
·中国語の漢語が日本への輸出 | 第11-12页 |
·日本語になつた漢語が中国に逆輸入 | 第12-13页 |
·外来語についての研究 | 第13-18页 |
·外来語における学說の紹介 | 第13-15页 |
·新漢語の研究 | 第15-17页 |
·新日系外来語の研究 | 第17-18页 |
·比較語彙論の研究 | 第18-19页 |
4.研究方法と手順 | 第19-20页 |
5.研究目的と意義 | 第20页 |
6.資料について | 第20页 |
まとめ | 第20-21页 |
二、本論 | 第21-56页 |
1.構成方法からみた日系外来語の特徵 | 第21-38页 |
·構成方法による分類 | 第21-27页 |
·本研究の構成方法 | 第21-22页 |
·新漢語の構成方法による分類 | 第22-24页 |
·新日系外来語の構成方法による分類 | 第24-27页 |
·各構成方法の分析 | 第27-36页 |
·意訳 | 第27-28页 |
·非意訳 | 第28-36页 |
·音訳 | 第28-31页 |
·借形的なもの | 第31-36页 |
·構成方法からみた新漢語と新日系外来語の相違点 | 第36-38页 |
2.意味分類からみた日系外来語の特徵 | 第38-48页 |
·本研究の意味分類法 | 第38-40页 |
·グル一プ别意味構造分析法での分析 | 第40-46页 |
·部門別項目による意味分布 | 第40-41页 |
·意味分類別項目による意味分布 | 第41-43页 |
·小計項目による意味分布 | 第43页 |
·小分類别項目による意味分布 | 第43-45页 |
·グル一プ別意味構造分析法の結果 | 第45-46页 |
·意味構造分析からみた新漢語と新日系外来語の相違点 | 第46-48页 |
3.構成方法と意味分類 | 第48-55页 |
·意訳語と非意訳語との意味特徵 | 第49-51页 |
·意味項目の構成方法特徴 | 第51-55页 |
まとめ | 第55-56页 |
三、結び | 第56-58页 |
1.まとめ | 第56页 |
2.今後の研究課題 | 第56-58页 |
謝辞 | 第58-59页 |
参考文献 | 第59-63页 |
資料 | 第63-65页 |
付錄① | 第65-77页 |
付錄② | 第77-90页 |