感謝の言葉 | 第5-6页 |
要旨 | 第6-7页 |
摘要 | 第7页 |
一、はじめに | 第11-16页 |
1.1 研究背景と研究テーマ | 第11-12页 |
1.2 先行研究と問題点 | 第12-14页 |
1.2.1 『水滸伝』における道教語彙の翻訳に関する研究 | 第12-13页 |
1.2.2 他の文学作品における道教語彙の翻訳に関する研究 | 第13页 |
1.2.3 日本側の先行研究 | 第13页 |
1.2.4 道教用語に関する辞典 | 第13-14页 |
1.2.5 先行研究の問題点 | 第14页 |
1.3 研究対象と研究目的 | 第14-16页 |
1.3.1 研究対象 | 第14-15页 |
1.3.2 研究目的 | 第15-16页 |
1.4 研究方法と論文構成 | 第16页 |
1.4.1 研究方法 | 第16页 |
1.4.2 論文構成 | 第16页 |
二、解釈学派翻訳理論 | 第16-20页 |
2.1 解釈学派翻訳理論 | 第16-18页 |
2.2 両訳者:吉川幸次郎と駒田信二について | 第18-20页 |
三、『水滸伝』における道教語彙の翻訳情況と分析 | 第20-74页 |
3.1 『水滸伝』における道教語彙とその分類 | 第20-21页 |
3.2 『水滸伝』における道教語彙の翻訳とその分類 | 第21-22页 |
3.3 『水滸伝』における道教語彙の翻訳情況 | 第22-74页 |
3.3.1 呼称、教内職位、道教官職類 | 第22-28页 |
3.3.2 理論思想、基礎知識類 | 第28-33页 |
3.3.3 霊符、方術、術数、錬丹術類 | 第33-41页 |
3.3.4 神仙、民俗信仰類 | 第41-58页 |
3.3.5 儀式、日常宗教活動類 | 第58-64页 |
3.3.6 服装、器具施設類 | 第64-68页 |
3.3.7 仙境、名山、建物類 | 第68-72页 |
3.3.8 総結 | 第72-74页 |
四、結論 | 第74-75页 |
注釈 | 第75-77页 |
参考文献 | 第77-79页 |
付録 | 第79-111页 |