摘要 | 第5-6页 |
要旨 | 第7-11页 |
第1章 はじめに | 第11-14页 |
1.1 研究背景 | 第11-12页 |
1.2 研究目的 | 第12页 |
1.3 研究对象 | 第12页 |
1.4 本稿の构成 | 第12-14页 |
第2章 日本语の「授受表现」 | 第14-19页 |
2.1「授受」の概念 | 第14页 |
2.2 先行研究 | 第14-15页 |
2.3 「授受表现」の表现のし方 | 第15-18页 |
2.3.1 授受表现」构文の构成 | 第15-17页 |
2.3.2 授受动词の「価」について | 第17-18页 |
2.4 まとめ | 第18-19页 |
第3章 中国语の“给”に*わる构文について | 第19-27页 |
3.1 中国语の“给”の概念 | 第19-20页 |
3.2 “给(授与)”に关わるS0, S1, S2, S3构文について | 第20-23页 |
3.2.1 研究の现状 | 第20-21页 |
3.2.2 语用论からの考察 | 第21-23页 |
3.3 “给”と共起する动词について | 第23-25页 |
3.4 まとめ | 第25-27页 |
第4章 “给”に关わる「授与」构文の翻訳 | 第27-39页 |
4.1 日本语の「授受表现」ど“给”の违いについて | 第27-29页 |
4.1.1 方向性からの分析 | 第27-28页 |
4.1.2 视,点からの分析 | 第28-29页 |
4.2 “给”に关わる「授与」构文の翻訳 | 第29-36页 |
4.2.1 S0「Ns+给+N)+N」の翻訳について | 第29-31页 |
4.2.2 S1「Ns+V+给+N’+N」の翻訳について | 第31-32页 |
4.2.3 S2「Ns+V+N+拾+N'」の翻訳について | 第32-34页 |
4.2.4 S3「Ns+给+N' +V+N」の翻訳について | 第34-36页 |
4.3 まとめ | 第36-39页 |
第5章 结论及び今後の课题 | 第39-43页 |
5.1 结论 | 第39-41页 |
5.2 今後の课题 | 第41-43页 |
参考文献 | 第43-45页 |
谢辞 | 第45-46页 |
附录1 详细中文摘要 | 第46-48页 |