首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

日本語の漢語の習得に關する研究--漢語サ変動詞を中心に

摘要第1-6页
要旨第6-7页
目次第7-9页
第一章 序論第9-17页
   ·研究の目的と意義第9-10页
   ·研究対象に関する定義付け第10-11页
   ·先行研究第11-15页
     ·日本における漢字と漢語第11-12页
     ·中国学者による日本語の漢字と漢語の研究第12-13页
     ·中日漢字の比較第13-14页
     ·漢語サ変動詞第14-15页
   ·先行研究の問題点及び本論の位置づけ第15-16页
   ·研究方法第16-17页
第二章 日本語の学習における母語の影響の概説第17-20页
   ·母語の正の干渉第17-18页
   ·母語の負の干渉第18-20页
第三章 漢語サ変動詞第20-24页
   ·漢語サ変動詞の定義と数量第20页
   ·漢語サ変動詞の分類第20-24页
     ·語幹の字数による分類第20-21页
     ·語源による分類第21页
     ·前後の漢字の関係による分類第21-23页
     ·品詞による分類第23-24页
第四章 中日対比に基づく漢語サ変動詞の習得及び母語の干渉第24-49页
   ·漢語サ変動詞と中国語との比較第24-37页
     ·漢語を構成する中日漢字の字形第24-25页
     ·中日同形の漢語サ変動詞第25-37页
       ·中日同形の漢語サ変動詞の意味第25-29页
       ·中日同形のサ変動詞の品詞性第29-36页
       ·中日語に字形が同じで、字の顺序が反対のもの第36-37页
   ·漢語サ変動詞のアンケ一ト調査第37-44页
     ·漢語サ変動詞の意味推測の調査第37-39页
     ·中日同形異義の漢語サ変動詞の調査第39-41页
     ·中日同形で品詞性の違う漢語サ変動詞の調査第41-44页
   ·漢語サ変動詞の習得の母語の干渉第44-49页
     ·母語の正の干渉第44-45页
       ·中日同形同義の漢語で構成するサ変動詞の習得第44-45页
       ·字義を取って作られた和製漢語サ変動詞の習得第45页
     ·母語の負の干渉第45-49页
       ·中日同形異義の漢語サ変動詞の習得第46页
       ·中日同形で品詞性の違う漢語サ変動詞の習得第46-49页
第五章 終わり第49-53页
   ·本研究に関するまとめ第49-51页
   ·日本語の漢語の習得に関する提言第51-52页
     ·教育者の提言第51页
     ·学習者の提言第51-52页
   ·今後の課題第52-53页
第53-54页
参考文献第54-56页
付録 アンケ一ト調査表第56-59页
謝辞第59页

论文共59页,点击 下载论文
上一篇:书面语复杂性与准确性的动态变化--四名中国英语学习者的个案研究
下一篇:中国古代航海术语分类及英译研究