摘要 | 第4页 |
要旨 | 第5-7页 |
0 序論 | 第7-10页 |
0.1 問題提起 | 第7页 |
0.2 研究意義と目的 | 第7-8页 |
0.3 研究対象 | 第8页 |
0.4 論文の構成 | 第8-10页 |
1 先行研究 | 第10-22页 |
1.1 スコポス理論 | 第10-11页 |
1.2 映像字幕翻訳 | 第11-18页 |
1.2.1 映像翻訳 | 第11-13页 |
1.2.2 字幕と字幕翻訳 | 第13-18页 |
1.3 翻訳における省略 | 第18-22页 |
1.3.1 省略と本稿における省略の定義 | 第18-19页 |
1.3.2 実証研究 | 第19-22页 |
2 『宮廷の諍い女』の字幕におけるセリフの省略の考察 | 第22-30页 |
2.1 用例の表記方法 | 第22-23页 |
2.2 文化負載詞の省略の考察 | 第23-24页 |
2.2.1 文化負載詞の定義 | 第23页 |
2.2.2 文化負載詞の事例の分析 | 第23-24页 |
2.3 感動詞の省略の考察 | 第24-27页 |
2.3.1 感動詞の定義 | 第24-25页 |
2.3.2 感動詞の事例の分析 | 第25-27页 |
2.4 繰り返しセリフの省略の考察 | 第27-28页 |
2.4.1 繰り返しセリフの定義 | 第27页 |
2.4.2 繰り返しセリフの事例の分析 | 第27-28页 |
2.5 オーバーラップセリフの省略の考察 | 第28-30页 |
2.5.1 オーバーラップセリフの定義 | 第28页 |
2.5.2 オーバーラップセリフの事例の分析 | 第28-30页 |
3 『宮廷の諍い女』の字幕におけるセリフの省略の傾向 | 第30-35页 |
3.1 情報の重要性と推測可能性による省略の傾向 | 第30-33页 |
3.1.1 情報の重要性と推測可能性 | 第30-31页 |
3.1.2 推測可能性が高く重要性が低いセリフ | 第31-32页 |
3.1.3 推測可能性が低く重要性が低いセリフ | 第32-33页 |
3.2 異文化衝突による省略の傾向 | 第33-35页 |
4 『宮廷の諍い女』の字幕におけるセリフの省略の原因 | 第35-44页 |
4.1 観客の認知バイアスの減少 | 第35-37页 |
4.2 観客の処理労力の減少 | 第37-40页 |
4.2.1 セリフから明示される情報 | 第37-38页 |
4.2.2 画面から明示される情報 | 第38-40页 |
4.3 観客の文化認知環境の尊敬 | 第40-44页 |
4.3.1 異文化情報 | 第40-41页 |
4.3.2 高コンテクスト文化 | 第41-44页 |
5 結論 | 第44-46页 |
謝辞 | 第46-47页 |
参考文献 | 第47-50页 |
附録 1 | 第50-57页 |
附録 2 | 第57-58页 |