摘要 | 第3页 |
要旨 | 第4-7页 |
1.はじめに | 第7-11页 |
1.1 研究意義 | 第7-8页 |
1.2 先行研究 | 第8-10页 |
1.3 問題提起 | 第10-11页 |
2.解釈的理論について | 第11-15页 |
2.1 解釈的理論の起源と発展 | 第11-12页 |
2.2 解釈的理論の翻訳プロセスと翻訳基準 | 第12-13页 |
2.3 解釈的理論の問題と意義 | 第13-15页 |
3.解釈的理論を中日逐次通訳に応用する必要性 | 第15-23页 |
3.1 中日逐次通訳の特徴 | 第15-17页 |
3.1.1 文法と構成の差異 | 第15-16页 |
3.1.2 文化の差異 | 第16-17页 |
3.2 逐次通訳における難問 | 第17-19页 |
3.2.1 聴解 | 第17-18页 |
3.2.2 ノートテーキング | 第18-19页 |
3.3 逐次通訳における文化と言語環境の影響 | 第19-21页 |
3.4 逐次通訳における認知知識の影響 | 第21页 |
3.5 逐次通訳における記憶の制限の影響 | 第21-22页 |
3.6 逐次通訳における話し手と聞き手の影響 | 第22-23页 |
4.ケーススタディ―「日本記者クラブ安替記者会見」と「日本記者クラブ鄧小平記者会見」を例に | 第23-29页 |
4.1 分析材料を選択する理由 | 第23页 |
4.2 逐次通訳の方略 | 第23-29页 |
4.2.1 情報の編集と整理 | 第23-24页 |
4.2.2 言い方の転換 | 第24-26页 |
4.2.3 説明の増加 | 第26-27页 |
4.2.4 言葉の削除 | 第27-29页 |
5.終わりに | 第29-30页 |
参考文献 | 第30-32页 |
謝辞 | 第32-33页 |
付録 | 第33-56页 |