謝辞 | 第1-12页 |
要旨 | 第12-14页 |
はじめに | 第14-28页 |
·研究背景 | 第14-16页 |
·先行研究のまとめ及び問題点 | 第16-26页 |
·研究目的と仮説 | 第26-28页 |
·研究目的 | 第26页 |
·研究仮説 | 第26-28页 |
2.ポライトネス理論とディスコース·ポライトネス理論 | 第28-37页 |
·ポライトネス理論 | 第28-33页 |
·ディスコース·ポライトネス理論(DP 理論) | 第33-37页 |
·ディスコース·ポライトネスの定義 | 第33-34页 |
·「ディスコース·ポライトネス理論」における基本概念用語 | 第34-37页 |
3. ポライトネス理論と DP 理論から捉える依頼行動 | 第37-39页 |
·ポライトネス理論の捉え方 | 第37页 |
·DP 理論の捉え方 | 第37-38页 |
·本稿の立場 | 第38-39页 |
4. 研究方法 | 第39-44页 |
·自然会話の定義 | 第39页 |
·会話分析のプロセス | 第39-40页 |
·予備調査 | 第40-44页 |
·調査の目的 | 第40-41页 |
·調査の概要 | 第41页 |
·調査期間 | 第41页 |
·調査方法 | 第41-42页 |
·調査データの整理 | 第42页 |
·調査の基本情報 | 第42页 |
·予備調査の反省点 | 第42-44页 |
5 本調査 | 第44-83页 |
·本調査の概要 | 第44-49页 |
·調査対象 | 第44-45页 |
·調査期間 | 第45页 |
·CL、CN における調査の場面設定と調査方法 | 第45-46页 |
·データの文字化原則及び整理 | 第46-48页 |
·データの基本情報 | 第48-49页 |
·データ分析 | 第49-70页 |
·依頼会話における発話項目の定義及びその分析 | 第49-60页 |
·各会話における発話項目の分布状況及び分析の信頼性 | 第60-70页 |
·結果と考察 | 第70-76页 |
·JN 、CL、CN の発話連鎖パターン | 第70-76页 |
·依頼行動の「基本状態」の同定と考察 | 第76-83页 |
·JN と CL の「基本状態」に関する考察 | 第78-79页 |
·CN と CL の「基本状態」に関する考察 | 第79-82页 |
·JN と CN の「基本状態」に関する考察 | 第82-83页 |
6.終りに | 第83-89页 |
·本研究の結論 | 第83-87页 |
·今後の課題 | 第87-89页 |
参考文献 | 第89-92页 |