| 摘要 | 第1-5页 |
| 要旨 | 第5-10页 |
| 第1章 序論 | 第10-12页 |
| ·研究の背景と目的 | 第10-11页 |
| ·論文の構成 | 第11-12页 |
| 第2章 先行研究 | 第12-26页 |
| ·理論と概念 | 第12-19页 |
| ·中間言語と中間言語語用論 | 第12-14页 |
| ·ポライトネス理論 | 第14-16页 |
| ·「~テモラウ」文とは | 第16-18页 |
| ·「頼」とは | 第18-19页 |
| ·「~テモラウ」文に関する習得研究 | 第19-22页 |
| ·頼表現の習得研究 | 第22-23页 |
| ·先行研究のまとめ | 第23-25页 |
| ·先行研究で明らかになったこと | 第23-24页 |
| ·先行研究の不足 | 第24-25页 |
| ·研究の位置づけ | 第25-26页 |
| 第3章 研究題と研究方法 | 第26-37页 |
| ·研究題 | 第26页 |
| ·研究方法 | 第26-37页 |
| ·調査の概要 | 第27-32页 |
| ·調査対象 | 第27-28页 |
| ·調査内容と方法 | 第28-31页 |
| ·調査の手順 | 第31-32页 |
| ·調査期間 | 第32页 |
| ·分析方法 | 第32-37页 |
| ·得られたデータ | 第32-34页 |
| ·分析対象となるデータ | 第34页 |
| ·分析の枠組み | 第34-36页 |
| ·文字化の原則 | 第36-37页 |
| 第4章 語母語話者を対象とする「頼」機能の「~テモラウ」文の使用態-調査Ⅰの結果 | 第37-47页 |
| ·調査の目的 | 第37页 |
| ·データ | 第37-40页 |
| ·「~テモラウ」文と頼場面の関係のデータ | 第37-39页 |
| ·「~テモラウ」文と頼談話展開のデータ | 第39-40页 |
| ·調査結果の分析 | 第40-45页 |
| ·「~テモラウ」文の言語形式と頼場面の関係 | 第40-41页 |
| ·言語形式と頼場面の関係のまとめ | 第41-42页 |
| ·「~テモラウ」文と頼談話展開パターン | 第42-44页 |
| ·言語形式と頼談話展開のまとめ | 第44-45页 |
| ·調査Ⅰのまとめ | 第45-47页 |
| 第5章 中国人語学習者を対象とする「頼」機能の「~テモラウ」文の習得状況-調査Ⅱの結果 | 第47-71页 |
| ·調査の目的 | 第47页 |
| ·データ | 第47-52页 |
| ·「~テモラウ」文と頼場面の関係のデータ | 第47-50页 |
| ·「~テモラウ」文と頼談話展開のデータ | 第50-52页 |
| ·調査Ⅱの結果分析 | 第52-69页 |
| ·「~テモラウ」文の言語形式と頼場面の関係 | 第53-60页 |
| ·「~テモラウ」表現普通体の場 | 第53-54页 |
| ·「~テモラウ」表現丁寧体の場 | 第54-57页 |
| ·「~テイタダク」表現の場 | 第57-60页 |
| ·言語形式と頼場面の関係の総的分析 | 第60-62页 |
| ·「~テモラウ」文と頼談話展開パターン | 第62-67页 |
| ·「~テモラウ」表現普通体の場 | 第62-63页 |
| ·「~テモラウ」表現丁寧体の場 | 第63-65页 |
| ·「~テイタダク」表現の場 | 第65-67页 |
| ·「~テモラウ」文と頼談話の関係の総的分析 | 第67-69页 |
| ·調査Ⅱのまとめ | 第69-71页 |
| 第6章 仮説検証-調査Ⅰと調査Ⅱの結果比較 | 第71-77页 |
| ·仮設 1 の検証 | 第71-74页 |
| ·言語形式と頼場面の関係 | 第72-73页 |
| ·言語形式間の使い分け | 第73页 |
| ·仮説 1 の検証の結果 | 第73-74页 |
| ·仮説 2 の検証 | 第74-77页 |
| ·言語形式による頼談話展開パターン | 第74-75页 |
| ·頼担度による頼談話展開パターン | 第75-76页 |
| ·仮説 2 の検証の結果 | 第76-77页 |
| 第7章 研究の結果と考察 | 第77-85页 |
| ·題 1 についての考察 | 第78-82页 |
| ·頼相手と頼担度の優先順位 | 第79-80页 |
| ·頼相手との上下親疎関係 | 第80-81页 |
| ·習得順序 | 第81-82页 |
| ·題 2 についての考察 | 第82-85页 |
| ·頼談話展開パターンの定型表現 | 第83-84页 |
| ·言語形式と頼担度による談話展開パターン | 第84-85页 |
| 第8章 結論 | 第85-87页 |
| 第9章 語教育への示唆と今後の題 | 第87-89页 |
| ·語教育への示唆 | 第87-88页 |
| ·今後の題 | 第88-89页 |
| 参考文献 | 第89-94页 |
| 付録 | 第94-101页 |
| 付録 1 ロールプレイ調査例(語母語話者向け) | 第94-96页 |
| 付録 2 ロールプレイ調査例(中国人語学習者向け) | 第96-99页 |
| 付録 3 質問紙調査(語母語話者用) | 第99-100页 |
| 付録 4 質問紙調査(中国人語学習者用) | 第100-101页 |
| 謝辞 | 第101页 |