首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

The Usage of The Modality Expressions in Conditional Sentences between Learners And Native Speakers

摘要第5-6页
要旨第7-12页
第1章 序論第12-19页
    1.1 背景第12-13页
    1.2 関連研究第13-17页
        1.2.1 仮定条件文に関する研究第13-14页
        1.2.2 仮定条件文の文末モダリティに関する研究第14-15页
        1.2.3 仮定条件文のモダリティ習得に関する研究第15-16页
        1.2.4 関連研究の問題点第16-17页
    1.3 本論文のねらい第17-18页
    1.4 本研究の構成第18-19页
第2章 研究概要第19-25页
    2.1 検討課題及び仮説第19页
    2.2 調査資料第19-20页
    2.3 調査方法第20-21页
    2.4 分析基準第21-24页
    2.5 まとめ第24-25页
第3章A コーパスでの使用分析第25-33页
    3.1 日本語母語話者の使用状況第25-27页
    3.2 韓国人学習者の使用状況第27-28页
    3.3 中国人学習者の使用状況第28-30页
    3.4 多変量分散分析 (MANOVA)の結果第30-31页
    3.5 まとめ第31-33页
第4章B コーパスでの使用分析第33-41页
    4.1 意見文の場合第33-39页
        4.1.1 日本語母語話者の使用状況第33-35页
        4.1.2 韓国人学習者の使用状況第35-37页
        4.1.3 中国人学習者の使用状況第37-38页
        4.1.4 多変量分散分析(MANOVA)の結果第38-39页
    4.2 まとめ第39-41页
第5章 仮定条件文文末モダリティ使用上の問題第41-50页
    5.1 認識モダリティの定義第41-42页
    5.2 ?と ?の認識モダリティ第42-45页
    5.3 学習者の縦断的使用実態第45-48页
    5.4 まとめ第48-50页
第6章 結論第50-52页
    6.1 まとめ第50-51页
    6.2 今後の課題第51-52页
参考文献第52-54页
付録A 湖大コーパス作文テーマ(2009 年9月~2013 月6月)第54-55页
付録B A コーパスの多変量分散分析の結果第55-56页
付録C B コーパスの多変量分散分析の結果第56-60页
附录D 详细中文摘要第60-63页
附录E 详细中文摘要第63-66页
謝辞第66页

论文共66页,点击 下载论文
上一篇:目的语读者取向下中国事件英语叙事话语汉译策略研究--从On China汉译之不足说起
下一篇:中日接触场面的对话中 "なんか" 的使用研究--以作为"填空词(filler)时的对照分析为中心