关于中国人日语学习者“态”的习得研究--以被动、使役、使役被动为中心
| 摘要 | 第5页 |
| 要旨 | 第6-10页 |
| 第1章 序論 | 第10-20页 |
| 1.1 はじゃに | 第10-11页 |
| 1.2 先行研究 | 第11-17页 |
| 1.2.1 受身につぃて | 第11-14页 |
| 1.2.2 使役につぃて | 第14-16页 |
| 1.2.3 使役受け身につぃて | 第16-17页 |
| 1.3 研究目的 | 第17-18页 |
| 1.4 研究ヂータ | 第18-19页 |
| 1.5 研究方法 | 第19-20页 |
| 第2章 中国人日本語学習者の動詞の習得 | 第20-34页 |
| 2.1 中国人日本語学習者の動詞の使用 | 第20-28页 |
| 2.1.1 研究ヂータ | 第20-21页 |
| 2.1.2 分析結果 | 第21-28页 |
| 2.2 中国人日本語学習者のヴォィスの使用 | 第28-33页 |
| 2.3 まとめ | 第33-34页 |
| 第3章 受け身の習得実態 | 第34-45页 |
| 3.1 受け身動詞の延べ語数と異なり語数 | 第34-36页 |
| 3.2 受け身の高頻度動詞の考察 | 第36-43页 |
| 3.2.1 「言ぅ」の受け身の使用実態 | 第37-42页 |
| 3.2.2 「思ぅ」の受け身の使用実態 | 第42页 |
| 3.2.3 「聞<」の受け身の使用実態 | 第42-43页 |
| 3.3 まとめ | 第43-45页 |
| 第4章 使役と使役受け身の習得実態 | 第45-56页 |
| 4.1 使役につぃて | 第45-50页 |
| 4.1.1 使役動詞の延べ語数と異なり語数 | 第45-47页 |
| 4.1.2 使役の高頻度動詞の考察 | 第47-50页 |
| 4.2 使役受时身につぃて | 第50-54页 |
| 4.2.1 使役受身動詞の延べ語数と異なり語数 | 第50-52页 |
| 4.2.2 使役受け身の高頻度動詞の考察 | 第52-54页 |
| 4.3 まとめ | 第54-56页 |
| 第5章 結論及び今後の課題 | 第56-59页 |
| 5.1 結論 | 第56-57页 |
| 5.2 今後の課題 | 第57-59页 |
| 参考文献 | 第59-62页 |
| 详细中文摘要 | 第62-65页 |
| 付錄A | 第65-66页 |
| 付錄B 攻读学位期间所发表的学术论文目录 | 第66-67页 |
| 謝辞 | 第67页 |