要旨 | 第4-6页 |
摘要 | 第6-7页 |
序章 | 第10-13页 |
0.1 研究動機 | 第10-12页 |
0.2 研究方法 | 第12页 |
0.3 研究目的と意義 | 第12-13页 |
第1章 先行研究 | 第13-20页 |
1.1 先行研究の概観 | 第13-18页 |
1.1.1 時間関係の副詞の位置づけ | 第13-14页 |
1.1.2 「突然」「急に」「いきなり」に関する先行研究 | 第14-18页 |
1.2 先行研究の問題点 | 第18-19页 |
1.3 本研究の立場 | 第19-20页 |
第2章 構文的特徴 | 第20-32页 |
2.1 動詞との共起関係 | 第20-27页 |
2.1.1 動詞の分類 | 第20-22页 |
2.1.2 動詞との共起関係 | 第22-27页 |
2.2 構文的機能 | 第27-32页 |
2.2.1 連用修飾語として | 第27-29页 |
2.2.2 連体修飾語として | 第29-32页 |
2.2.3 まとめ | 第32页 |
第3章 テンス?アスペクトとの関係 | 第32-43页 |
3.1 テンスとの関係 | 第33-39页 |
3.1.1 過去形 | 第33-36页 |
3.1.2 非過去形 | 第36-39页 |
3.2 アスペクトの文末表現 | 第39-43页 |
3.2.1 アスペクト対立の意味と機能 | 第39-41页 |
3.2.2 「突然」「急に」「いきなり」と「アスペクト」 | 第41-43页 |
第4章 文体的特徴 | 第43-52页 |
4.1 サブコーパス別の出現頻度と傾向 | 第44-47页 |
4.1.1 データと方法 | 第44页 |
4.1.2 データ分析 | 第44-47页 |
4.2 文学作品における「地の文」と「会話文」の出現傾向 | 第47-52页 |
終章 | 第52-55页 |
5.1 本研究の結論 | 第52-54页 |
5.2 今後の課題 | 第54-55页 |
注 | 第55-56页 |
参考文献 | 第56-58页 |
謝辞 | 第58-59页 |