要旨 | 第4-6页 |
摘要 | 第6页 |
第1章 序章 | 第8-11页 |
1.1 研究動機と目的 | 第8-9页 |
1.2 研究方法と意義 | 第9-11页 |
第2章 先行研究の概観 | 第11-20页 |
2.1 先行研究のまとめ | 第11-18页 |
2.1.1 自動詞の他動化と使役化について | 第11-12页 |
2.1.2 語彙的使役と文法的使役について | 第12-15页 |
2.1.3 <-asu>類と<-aseru>類使役動詞の区別について | 第15-18页 |
2.2 先行研究の問題点 | 第18-20页 |
第3章 考察対象の限定?分類 | 第20-23页 |
第4章 使用分布についての考察 | 第23-58页 |
4.1 前項要素 | 第23-32页 |
4.1.1 「使役対象+助詞」との共起について | 第23-27页 |
4.1.2 使役対象の有情性?無情性について | 第27-32页 |
4.1.3 まとめ | 第32页 |
4.2 後項要素 | 第32-58页 |
4.2.1 ヴォイス(受動態) | 第32-36页 |
4.2.2 アスペクト | 第36-45页 |
4.2.3 テンス | 第45-48页 |
4.2.4 モダリティ | 第48-52页 |
4.2.5 授受動詞 | 第52-56页 |
4.2.6 まとめ | 第56-58页 |
第5章 終章 | 第58-60页 |
5.1 本研究の結論 | 第58-59页 |
5.2 今後の課題 | 第59-60页 |
参考文献 | 第60-62页 |
謝辞 | 第62-63页 |
付録Ⅰ | 第63-66页 |
付録Ⅱ | 第66-67页 |