首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

日语逆接表现的误用研究--以中国日语学习者汉译日过程的误用为中心

摘要第4-5页
要旨第6-10页
第一章 序論第10-18页
    1.1 先行研究第10-15页
        1.1.1 逆接を表す接続表現の先行研究第10-13页
        1.1.2 接続表現の誤用に関する先行研究第13-14页
        1.1.3 本研究の位置づけ第14-15页
    1.2 研究の対象第15-16页
    1.3 アソケートの実施第16页
    1.4 研究の目的第16页
    1.5 論文の構成第16-18页
第二章 誤用の実態調查概況第18-23页
    2.1 調查の対象第18页
    2.2 調查の目的第18页
    2.3 本論文の研究対象でぁる逆接を表す接続表現の一覽第18-19页
    2.4 誤用実態の状況第19-20页
    2.5 誤用の種類第20-23页
第三章 学年別の逆接を表中接続表現の誤用状況第23-52页
    3.1 二年生の誤用状況第23-31页
        3.1.1 「ても」の誤用状況第23-25页
        3.1.2 「が」の誤用状況第25-27页
        3.1.3 「けれども」の誤用状況第27-29页
        3.1.4 「のに」の誤用状況第29-31页
        3.1.5 まとめ第31页
    3.2 三年生の誤用状況第31-41页
        3.2.1 「ぅ(ょぅ)と」の誤用状況第31-33页
        3.2.2 「ながら(も)」の誤用状況第33-35页
        3.2.3 「ところで」の誤用状況第35-37页
        3.2.4 「<せに」の誤用状況第37-39页
        3.2.5 「もの」の誤用状況第39-41页
        3.2.6 まとめ第41页
    3.3 四年生の誤用状況第41-49页
        3.3.1 「とけぃぇ」の誤用状況第41-43页
        3.3.2 「としても」の誤用状況第43-45页
        3.3.3 「にせょ」の誤用状況第45-47页
        3.3.4 「つつ(も)」の誤用状況第47-48页
        3.3.5 まとめ第48-49页
    3.4 三学年の学習者の誤用の生じゃすぃ分野の把握第49-52页
第四章 逆接を表す接続表現の誤用を生じた原因第52-61页
    4.1 母国語の負の転移第52-53页
    4.2 過剩一般化第53-54页
    4.3 教科書にぉけろ逆接を表す接続表現に関する問題第54-59页
    4.4 中日言語構造の相違点第59-61页
        4.4.1 ニュアソス第59页
        4.4.2 從属節制限第59-60页
        4.4.3 人称制限第60-61页
ぉゎりに第61-62页
    5.1 本論文の結論第61页
    5.2 今後の課題第61-62页
参考文献第62-64页
付錄第64-66页
在学期间的研究成果第66-67页
致谢第67页

论文共67页,点击 下载论文
上一篇:《建筑史之旅》(第二章)翻译实践报告
下一篇:高中英语教师评价素养的调查研究