謝辞 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-6页 |
摘要 | 第6-7页 |
目次 | 第7-8页 |
はじめに | 第8页 |
先行研究 | 第8-12页 |
第一章 :和製漢語の定義と語の構造 | 第12-16页 |
·「和製漢語」とは | 第12-13页 |
·和製漢語の構造 | 第13-16页 |
第二章 :幕末、明治時代「和製漢語」の形成とその経緯 | 第16-21页 |
·南蛮学、蘭学、洋学の形成 | 第16-18页 |
·漢文洋書訳語と宣教師編纂の漢外辞書の参照 | 第18-19页 |
·「和製漢語」で西洋の述語を翻訳した原因とその方法 | 第19-21页 |
第三章 :漢字文化圏 | 第21-23页 |
·「漢字文化圏」概念の形成 | 第21-22页 |
·漢字文化が朝鮮半島へ | 第22-23页 |
·漢字文化が日本へ | 第23页 |
第四章 :中国語に対する和製漢語の影響 | 第23-34页 |
·中国語における和製漢語 | 第23-24页 |
·日中同形語 | 第24-25页 |
·和製漢語の中国語への影響 | 第25-28页 |
·中国語における和製漢語に対する意味の誤解 | 第28-34页 |
第五章 :韓国(朝鮮)における和製漢語の受容 | 第34-38页 |
·韓国語朝鮮語における和製漢語 | 第34-35页 |
·和製漢語の現状 | 第35页 |
·和製漢語の受け入れ方 | 第35-37页 |
·日本語の発音で入った語 | 第36-37页 |
·韓国の字音で音読みして取り入れた語 | 第37页 |
·その他の問題 | 第37-38页 |
終わりに | 第38页 |
参考文献 | 第38-40页 |