摘要 | 第1-5页 |
日本語要旨 | 第5-6页 |
目次 | 第6-8页 |
1.序論 | 第8-11页 |
·はじめに | 第8-9页 |
·研究対象 | 第9-10页 |
·本研究の方法、目的とそのねらい | 第10-11页 |
2.先行研究 | 第11-16页 |
·工藤のタクシス說 | 第11-13页 |
·中村の副詞句說 | 第13-14页 |
·三原の付加詞說 | 第14页 |
·先行研究の問題点 | 第14-16页 |
3.時に関わる副詞的表現と動詞のテンス·アスペクト | 第16-22页 |
·将来に関わる副詞的表現とテンス·アスペクトの対応 | 第16-17页 |
·現在に関わる副詞的表現とテンス·アスペクトの対応 | 第17-20页 |
·過去に関わる副詞的表現とテンス·アスペクトの対応 | 第20-21页 |
·シタとの共起 | 第20页 |
·シテイタとの共起 | 第20-21页 |
·シテイルとの共起 | 第21页 |
·まとめ | 第21-22页 |
4.会話の単文における時に関わる副詞的表現とタクシス的意味 | 第22-27页 |
·時に関わる副詞的表現がテンス·アスペクトの対応 | 第22-25页 |
·時に関わる副詞的表現がテンス·アスペクトの対応 | 第25-26页 |
·まとめ | 第26-27页 |
5.複文における時に関わる副詞的表現とタクシス的意味 | 第27-35页 |
·複文の分類 | 第27-28页 |
·從属節事態先行型 | 第28-29页 |
·從属節事態後続型 | 第29页 |
·從属節事態同時型 | 第29-31页 |
·從属節事態不定型 | 第31-34页 |
·時に関わる副詞的表現で基準点が前面になる場合 | 第31-32页 |
·時に関わる副詞的表現でタクシスを明示する場合 | 第32-33页 |
·時に関わる副詞的表現でタクシスを決定する場合 | 第33-34页 |
·まとめ | 第34-35页 |
6.テクストにおける時に関わる副詞的表現とタクシス的意味 | 第35-43页 |
·時に関わる副詞的表現でタクシスを明示する場合 | 第37-39页 |
·時に関わる副詞的表現でタクシスを限定する場合 | 第39-42页 |
·まとめ | 第42-43页 |
7.結び | 第43-44页 |
·まとめ | 第43页 |
·今後の課題 | 第43-44页 |
注釈 | 第44-45页 |
参考文献 | 第45-50页 |
謝辞 | 第50-51页 |
付錄 | 第51-52页 |