| 要旨 | 第3-5页 |
| 摘要 | 第5-6页 |
| 第一章 序論 | 第8-16页 |
| 1.1 はじめに | 第8-11页 |
| 1.2 擬声語擬態語についての先行研究 | 第11-12页 |
| 1.3 研究の目的と意義 | 第12-16页 |
| 第二章 擬声語と擬態語 | 第16-23页 |
| 2.1 擬声語擬態語とその表現 | 第16-20页 |
| 2.2 擬声語擬態語の使用状況 | 第20-23页 |
| 第三章 擬声語擬態語の特質 | 第23-44页 |
| 3.1 擬声語擬態語の分類 | 第23-27页 |
| 3.2 擬声語擬態語の音韻的な特質 | 第27-36页 |
| 3.3 擬声語擬態語の形態的な特質 | 第36-38页 |
| 3.4 擬声語擬態語の文法機能の特質 | 第38-42页 |
| 3.5 擬声語擬態語の表現効果の特質 | 第42-44页 |
| 第四章 独特な擬声語擬態語の漫画における特質 | 第44-49页 |
| 4.1 漫画に出られる擬声語擬態語の現状と研究成果 | 第44-47页 |
| 4.2 漫画に出られる擬声語擬態語の特質 | 第47-49页 |
| 4.2.1 漫画に出られる擬声語 | 第47-48页 |
| 4.2.2 漫画に出られる擬態語 | 第48-49页 |
| 第五章 結論 | 第49-52页 |
| 参考文献 | 第52-54页 |
| 謝辞 | 第54页 |