要旨 | 第3-5页 |
摘要 | 第5-6页 |
1 はじめに | 第9-11页 |
1.1 研究の背景 | 第9页 |
1.2 研究の目的、方法と意義 | 第9-10页 |
1.3 本研究の構成 | 第10-11页 |
2 先行研究 | 第11-17页 |
2.1 感情表现に関する国外の先行研究 | 第11-13页 |
2.2 感情表现に関する国内の先行研究 | 第13页 |
2.3 第二言語としての日本語の習得研究 | 第13-15页 |
2.3.1 第二言語の習得研究 | 第13-14页 |
2.3.2 中間言語研究 | 第14-15页 |
2.4 先行研究の問题点 | 第15-17页 |
3 中国人の日本語学習者にぉける感情表现の習得状况に関する調查 | 第17-21页 |
3.1 調查の对象者 | 第17页 |
3.2 調查の对象者が使ってぃる教科書 | 第17-18页 |
3.3 調查表の設計 | 第18-20页 |
3.4 調查の实施とデートの処理 | 第20-21页 |
4 中国人の日本语学習者にぉけ感情表现の習得状況の结果と分析 | 第21-33页 |
4.1 総体的な正用率と误用率 | 第21-29页 |
4.1.1 四方面の正用率と誤用率 | 第21-22页 |
4.1.2 レベル総体の正用率と误用率 | 第22-27页 |
4.1.3 レベルごとの正用率と誤用率 | 第27-29页 |
4.2 感情表现の调查结果と分析 | 第29-33页 |
4.2.1 総体的な习得状況 | 第29-30页 |
4.2.2 四方面ごとの習得状况 | 第30-31页 |
4.2.3 レベルとの習得状況 | 第31-33页 |
5 中国人の日本语学習者における感情表现の误用分析及び对応策 | 第33-46页 |
5.1 感情表现の误用分析 | 第33-42页 |
5.1.1 言語の负の転移 | 第39-40页 |
5.1.2 过剩一般化 | 第40页 |
5.1.3 感情表现のルールの複雜性 | 第40-41页 |
5.1.4 学習者の知識と能力の不足 | 第41页 |
5.1.5 教科書のマィナス影響 | 第41-42页 |
5.2 誤用を避ける对策 | 第42-46页 |
5.2.1 日本語学習者に对する对策 | 第42-43页 |
5.2.2 日本語教育ヘの提言 | 第43-46页 |
6 終ゎりに | 第46-49页 |
6.1 中国人の日本語学習者にぉける習得状况 | 第46-47页 |
6.2 誤用分析と对応策 | 第47-48页 |
6.3 今後の研究課题 | 第48-49页 |
参考文献 | 第49-52页 |
付録1 | 第52-55页 |
付録2 | 第55-56页 |
謝辭 | 第56-57页 |
攻读硕士学位期间发表的论文 | 第57-59页 |