摘要 | 第4-5页 |
要旨 | 第6-11页 |
はじめに | 第11-16页 |
0.1 問題提起 | 第11-12页 |
0.2 研究目的と意義 | 第12-13页 |
0.3 研究方法 | 第13页 |
0.4 本稿の構成 | 第13-16页 |
第1章 先行研究及び本稿の立場 | 第16-25页 |
1.1 日本語の結果構文に関する先行研究 | 第16-18页 |
1.2 中国語の結果構文に関する先行研究 | 第18-20页 |
1.3 結果構文の日中対照に関する先行研究 | 第20-22页 |
1.4 先行研究の問題点及び本稿の立場 | 第22-25页 |
第2章 結果構文の分類と動詞のアスペクト | 第25-37页 |
2.1 本稿における結果構文の定義と認定 | 第25-28页 |
2.2 本稿における結果構文の分類 | 第28-34页 |
2.2.1 分類の基準 | 第28-30页 |
2.2.2 分類の詳細 | 第30-34页 |
2.3 本稿における動詞のアスペクト | 第34-37页 |
2.3.1 日本語動詞のアスペクト | 第34-35页 |
2.3.2 中国語動詞のアスペクト | 第35-37页 |
第3章 モノ指向の結果構文の日中対照 | 第37-53页 |
3.1 日中両言語における主体指向の結果構文 | 第37-42页 |
3.1.1 日本語における主体指向の結果構文 | 第37-38页 |
3.1.2 中国語における主体指向の結果構文 | 第38-40页 |
3.1.3 日中両言語における主体指向の結果構文の対照 | 第40-42页 |
3.2 日中両言語における客体指向の結果構文 | 第42-46页 |
3.2.1 日本語における客体指向の結果構文 | 第42-44页 |
3.2.2 中国語における客体指向の結果構文 | 第44-45页 |
3.2.3 日中両言語における客体指向の結果構文の対照 | 第45-46页 |
3.3 日中両言語における主客以外の第三者指向の結果構文 | 第46-53页 |
3.3.1 日本語における主客以外の第三者指向の結果構文 | 第47-49页 |
3.3.2 中国語における主客以外の第三者指向の結果構文 | 第49-52页 |
3.3.3 日中両言語における主客以外の第三者指向の結果構文の対照.. | 第52-53页 |
第4章 中国語特有のコト指向の結果構文について | 第53-62页 |
4.1 動作指向の結果構文 | 第53-57页 |
4.1.1 動作指向の結果構文とは | 第53-55页 |
4.1.2 動作指向型と対応する日本語の表現形式 | 第55-57页 |
4.2 イベント指向の結果構文 | 第57-59页 |
4.2.1 イベント指向の結果構文とは | 第57-58页 |
4.2.2 イベント指向型と対応する日本語の表現形式 | 第58-59页 |
4.3 動作指向型とイベント指向型の関係 | 第59-62页 |
おわりに | 第62-65页 |
参考文献 | 第65-70页 |
导师及作者简介 | 第70-71页 |
謝辞 | 第71页 |