要旨 | 第4-6页 |
摘要 | 第6页 |
序章 | 第9-10页 |
0.1 研究動機、目的 | 第9页 |
0.2 研究の意義 | 第9-10页 |
第1章 先行研究とその問題点 | 第10-13页 |
1.1 日本語曖昧文の研究 | 第10页 |
1.2 中国語曖昧文の研究 | 第10-11页 |
1.3 問題点 | 第11页 |
1.4 本文の立場 | 第11-13页 |
第2章 日本語構造による曖昧文の音声実験 | 第13-19页 |
2.1 日本語曖昧文の分類 | 第13-18页 |
2.2 音声実験の目的 | 第18页 |
2.3 音声実験の対象 | 第18页 |
2.4 音声実験の内容 | 第18页 |
2.5 音声実験の方法 | 第18-19页 |
第3章 日本語構造による曖昧文の実験結果 | 第19-97页 |
3.1 日本語構造による曖昧文の音声実験の分析例 | 第19-27页 |
3.2 グループ別の実験結果 | 第27-89页 |
3.2.1 Aグループ(日本語母語話者)の実験結果 | 第27-36页 |
3.2.2 Bグループ(大学院生)の実験結果 | 第36-62页 |
3.2.3 Cグループ(学部生)の実験結果 | 第62-89页 |
3.3 例文別の実験結果 | 第89-97页 |
3.3.1 例文1「大きい国の問題。」 | 第89-91页 |
3.3.2 例文2「彼と彼女の弟は同級生だ。」 | 第91-93页 |
3.3.3 例文3「私は笑いながら歌う彼を見た。」 | 第93-94页 |
3.3.4 例文4「警察官は大急ぎで逃げる泥棒を追いかけた。」 | 第94-97页 |
第4章 日本語構造による曖昧文の実験分析 | 第97-105页 |
4.1 ポーズについての分析 | 第97-100页 |
4.2 継続時間についての分析 | 第100-101页 |
4.3 F0についての分析 | 第101-105页 |
終章 | 第105-109页 |
5.1 本稿のまとめ | 第105-108页 |
5.2 今後の課題 | 第108-109页 |
注 | 第109-110页 |
参考文献 | 第110-112页 |
謝辞 | 第112-113页 |
付録 | 第113-116页 |