謝辞 | 第3-4页 |
摘要 | 第4-5页 |
要旨 | 第6-10页 |
第一章 序論 | 第10-17页 |
1.1 はじめに | 第10页 |
1.2 先行研究 | 第10-15页 |
1.2.1 「式」「風」「流」に関する先行研究 | 第11-13页 |
1.2.2 接尾辞の「句の包摂」に関する先行研究 | 第13-15页 |
1.2.3 先行研究の検討 | 第15页 |
1.3 研究课題と研究目的 | 第15-16页 |
1.4 研究方法 | 第16-17页 |
第二章 字音接尾辞「式」に関する考察 | 第17-27页 |
2.1 字音接尾辞「式」 の前接成分について | 第17-19页 |
2.1.1 前接成分の種類 | 第17-18页 |
2.1.2 前接成分の意味分野 | 第18-19页 |
2.2 字音接尾辞「式」の機能について | 第19-24页 |
2.2.1 述定用法 | 第20页 |
2.2.2 修飾用法 | 第20-24页 |
2.2.2.1 連体用法 | 第20-23页 |
2.2.2.2 連用用法 | 第23-24页 |
2.3 字音接尾辞「式」の意味について | 第24-25页 |
2.4 字音接尾辞「式」の「句の包摂」について | 第25-27页 |
第三章 字音接尾辞「風」に関する考察 | 第27-35页 |
3.1 字音接尾辞「風」の前接成分について | 第27-29页 |
3.1.1 前接成分の種類 | 第27页 |
3.1.2 前接成分の意味分野 | 第27-29页 |
3.2 字音接尾辞「風」 の機能について | 第29-31页 |
3.2.1 述定用法 | 第29-30页 |
3.2.2 修飾用法 | 第30-31页 |
3.2.2.1 連体用法 | 第30-31页 |
3.2.2.2 連用用法 | 第31页 |
3.3 字音接尾辞「風」の 「句の包摂」について | 第31-33页 |
3.4 語彙的要素から文法的要素へ | 第33-35页 |
第四章 字音接尾辞「流」に関する考察 | 第35-40页 |
4.1 字音接尾辞「流」の前接成分について | 第35-36页 |
4.1.1 前接成分の種類 | 第35页 |
4.1.2 前接成分の意味分野 | 第35-36页 |
4.2 字音接尾辞「流」の機能について | 第36-38页 |
4.2.1 述定用法 | 第37页 |
4.2.2 修飾用法 | 第37-38页 |
4.3 字音接尾辞「流」の「句の包摂」について | 第38-40页 |
第五章 字音接尾辞「式」「風」「流」に関する比较考察 | 第40-46页 |
5.1 「日本式」「日本風」「日本流」を例に | 第40-41页 |
5.2 「式」「風」「流」の共通点 | 第41-42页 |
5.3 「式」「風」「流」のそれぞれの特徴 | 第42-46页 |
5.3.1 「式」の特徵 | 第42-43页 |
5.3.2 「風」の特徵 | 第43-44页 |
5.3.3 「流」の特徵 | 第44-46页 |
第六章 終わりに | 第46-49页 |
6.1 まとめ | 第46-47页 |
6.2 今後の课題 | 第47-49页 |
参考文献 | 第49-51页 |
付錄 | 第51-54页 |