摘要 | 第5-6页 |
要旨 | 第7-11页 |
第1章 序論 | 第11-13页 |
1.1 研究背景 | 第11页 |
1.2 問题の提起 | 第11-13页 |
第2章 先行研究 | 第13-23页 |
2.1 中日对照の可能性 | 第13-15页 |
2.1.1 日本語の「カラ.ノデ」文の分類 | 第13-14页 |
2.1.2 中国語の因果複文の分類 | 第14-15页 |
2.1.3 まとめ | 第15页 |
2.2 因果関係を表す関連標識 | 第15-20页 |
2.2.1 日本語における因果関係を表す関連標識 | 第15-16页 |
2.2.2 中国語における因果関係を表す関連標識 | 第16-20页 |
2.3 「カラ.ノデ」の文末表現に関する中日対照研宄 | 第20-21页 |
2.4 本稿の位置づけと研究方法 | 第21-23页 |
2.4.1 本稿の位置づけ | 第21页 |
2.4.2 研究方法 | 第21-23页 |
第3章 「カラ.ノデ」末表現の中日对照 | 第23-43页 |
3.1 对訳形式の分類と全体像 | 第23-26页 |
3.1.1 对訳形式の分類 | 第23-24页 |
3.1.2 对訳形式の全体像 | 第24-26页 |
3.2 对訳形式の考察 | 第26-41页 |
3.2.1 「Ⅰ型」(175例) | 第27-33页 |
3.2.2 「Ⅱ型」(71例) | 第33-36页 |
3.2.3 「複合型」(22例) | 第36-39页 |
3.2.4 無標形式 | 第39-41页 |
3.3 まとめ | 第41-43页 |
第4章 「カラ·ノデ」文末表現と文中表現の中日対照 | 第43-59页 |
4.1 文中表現の対訳形式 | 第43-51页 |
4.1.1 対訳形式の全体像 | 第43-44页 |
4.1.2 対訳形式の考察 | 第44-50页 |
4.1.3 まとめ | 第50-51页 |
4.2 文末表現と文中表現の対照 | 第51-58页 |
4.2.1 全体像の対照 | 第51-53页 |
4.2.2 「Ⅰ型」の対照 | 第53-55页 |
4.2.3 「Ⅱ型」の対照と「複合型」の対照 | 第55-57页 |
4.2.4 無標形式の対照 | 第57页 |
4.2.5 まとめ | 第57-58页 |
4.3 まとめ | 第58-59页 |
第5章 結論と今後の課題 | 第59-61页 |
5.1 結論 | 第59-60页 |
5.2 今後の課题 | 第60-61页 |
参考文献 | 第61-63页 |
付録A 「中日対訳コーパス」 に抽出する日本語作品題目 | 第63-64页 |
付録B 详细中文摘要 | 第64-67页 |
謝辞 | 第67页 |