| 摘要 | 第5页 |
| 要旨 | 第6-10页 |
| はじめに | 第10-12页 |
| 第一章 先行研究と本論文の研究方法 | 第12-16页 |
| 1 先行研究 | 第12-15页 |
| 1.1 日本側の先行研究 | 第12-14页 |
| 1.2 中国側の先行研究 | 第14-15页 |
| 2 先行研究の問題点 | 第15页 |
| 3 本論文の位置づけと研究方法 | 第15-16页 |
| 3.1 本論文の位置づけ | 第15页 |
| 3.2 本論文の研究方法 | 第15-16页 |
| 第二章 研究対象 | 第16-19页 |
| 1 研究資料について | 第16-17页 |
| 2 テレビドラマ言葉の適性 | 第17-19页 |
| 第三章 日本語のほめ表現について | 第19-22页 |
| 1 ほめ表現の定義 | 第19页 |
| 2 ほめ表現の機能 | 第19-20页 |
| 3 日本人のほめ表現への意識 | 第20-21页 |
| 4 ほめ表現の分類 | 第21-22页 |
| 4.1 今までの分類 | 第21页 |
| 4.2 本研究の分類 | 第21-22页 |
| 第四章 職場におけるほめ表現の使用実態 | 第22-34页 |
| 1 地位から見る日本語のほめ表現 | 第22-27页 |
| 1.1 「目上から目下へ」のほめ表現 | 第22-24页 |
| 1.2 「目下から目上へ」のほめ表現 | 第24-25页 |
| 1.3 「同(5間」のほめ表現 | 第25-27页 |
| 2 性別から見る日本語のほめ表現 | 第27-34页 |
| 2.1 男性からのほめ表現 | 第27-30页 |
| 2.1.1 男性から男性へ | 第28页 |
| 2.1.2 男性から女性へ | 第28-30页 |
| 2.2 女性からのほめ表現 | 第30-34页 |
| 2.2.1 女性から女性へ | 第30-32页 |
| 2.2.2 女性から男性へ | 第32-34页 |
| 第五章 職場におけるほめ表現の特徴とその文化背景 | 第34-43页 |
| 1 目上からのほめ表現が多い | 第34-35页 |
| 2 男女のほめ方が違う | 第35-36页 |
| 3 「作品·所属·受賞など」類がほめ対象になりやすい | 第36-38页 |
| 4 男性同士にほめ表現が少ない | 第38-40页 |
| 5 外見と性格へのほめ表現が少ない | 第40页 |
| 6 ほめ表現の定形性 | 第40-41页 |
| 7 ほめ表現の待遇表現性 | 第41-43页 |
| おわりに | 第43-45页 |
| 1 まとめ | 第43-44页 |
| 2 今後の課題 | 第44-45页 |
| 注釈 | 第45-47页 |
| 参考文献 | 第47-49页 |
| 付録 | 第49-57页 |
| 謝辞 | 第57-58页 |