| 謝辞 | 第3-4页 |
| 摘要 | 第4-5页 |
| 要旨 | 第6-10页 |
| はじめに | 第10-12页 |
| 1. 先行研究について | 第12-15页 |
| 1.1 倒訳の定義 | 第12-13页 |
| 1.2 倒訳の分類 | 第13-15页 |
| 2.分析対象および方法に関する説明 | 第15-17页 |
| 2.1 分析材料の選定 | 第15-16页 |
| 2.2 分析方法 | 第16-17页 |
| 3. 原稿あり日中同時通訳における倒訳の分析と考察 | 第17-37页 |
| 3.1 文法的倒訳 | 第17-30页 |
| 3.1.1 目的語と述語の倒訳 | 第17-21页 |
| 3.1.2 接続表現の倒訳 | 第21-25页 |
| 3.1.3 格助詞と複合格助詞の倒訳 | 第25-27页 |
| 3.1.4 その他 | 第27-30页 |
| 3.2 習慣的倒訳 | 第30-35页 |
| 3.3 修辞的倒訳 | 第35页 |
| 3.4 小括 | 第35-37页 |
| おわりに | 第37-39页 |
| 参考文献一覧 | 第39-41页 |
| 付録1 福田首相訪中スピーチ『共に未来を創ろう』 | 第41-64页 |
| 付録2 読売新聞東京会議郡山シンポジウムにおける藤森栄治郡山市市長の歓迎挨拶 | 第64-68页 |
| 付録3 アフリカの環境問題に関するサンガ·N·カザディーのスピーチ(抜粋) | 第68-73页 |