有关日语反转语的分类及使用的考察
要旨 | 第1-6页 |
内容摘要 | 第6-7页 |
第一章 序論 | 第7-13页 |
·研究の契機 | 第7-8页 |
·反転語とは | 第8-9页 |
·先行研究 | 第9-12页 |
·日本語の反転語の先行研究 | 第9-10页 |
·中国語の反転語の先行研究 | 第10-11页 |
·日中両言語の反転語の対照研究 | 第11-12页 |
·研究目的と方法 | 第12-13页 |
·研究目的 | 第12页 |
·研究方法 | 第12-13页 |
第二章 反転語の意味分類と比率分布 | 第13-21页 |
·同義型 | 第13-15页 |
·類義型 | 第15-18页 |
·包摂関係 | 第15-17页 |
·交叉関係 | 第17-18页 |
·異義型 | 第18-20页 |
·各種類の比率分布 | 第20-21页 |
第三章 反転語の品詞種類と使用頻度 | 第21-40页 |
·品詞種類の実例考察 | 第21-29页 |
·「急速」と「速急」 | 第22-24页 |
·「明解」と「解明」 | 第24-27页 |
·「由来」と「来由」 | 第27-29页 |
·使用頻度の実例考察 | 第29-40页 |
·「圧制」と「制圧」 | 第30-33页 |
·「誕生」と「生誕」 | 第33-35页 |
·「光栄」と「栄光」 | 第35-40页 |
第四章 中国人の日本語学習者を対象とする調査 | 第40-49页 |
·調査の概要 | 第40-41页 |
·調査の結果と考察 | 第41-47页 |
·調査の結果 | 第41-43页 |
·調査結果の考察 | 第43-47页 |
·日本語教育への提言 | 第47-49页 |
第五章 おわりに | 第49-52页 |
·考察のまとめ | 第49-51页 |
·将来の課題 | 第51-52页 |
参考文献 | 第52-55页 |
日本語版の文献 | 第52-53页 |
中国語版の文献 | 第53-55页 |
付録 | 第55-60页 |
付録① 『広辞苑』にある反転語 | 第55-58页 |
同義型の反転語(総計105組) | 第55页 |
類義型の反転語(包摂関係、総計73組) | 第55-56页 |
類義型の反転語(交叉関係、総計39組) | 第56页 |
異義型の反転語(総計204組) | 第56-58页 |
付録② 反転語に関するアンケ一ト調査 | 第58-60页 |
謝辞 | 第60页 |