謝辞 | 第1-5页 |
摘要 | 第5-8页 |
要旨 | 第8-13页 |
第一章 序論 | 第13-38页 |
·認識のモダリティ形態「だろう」の位置づけ | 第13-18页 |
·モダリティの概念及び下位分類 | 第13-15页 |
·認識のモダリティ及び「だろう」の位置づけ | 第15-17页 |
·言語における認識のモダリティ形態「だろう」の重性 | 第17-18页 |
·認識のモダリティ形態「だろう」をめぐる先行研究 | 第18-33页 |
·村(1984) | 第18-19页 |
·奥田(1984、1985) | 第19-21页 |
·益岡(2007) | 第21-22页 |
·仁田(2009) | 第22-24页 |
·宮崎(1995) | 第24-26页 |
·森山(2000) | 第26-28页 |
·安達(1997) | 第28-30页 |
·語記述文法研究会(2003) | 第30-32页 |
·先行研究のまとめ | 第32-33页 |
·認識のモダリティ「だろう」の中対照に関連する先行研究 | 第33-36页 |
·曹(2002) | 第33-34页 |
·張興(2008) | 第34-35页 |
·まとめ | 第35-36页 |
·問題提起と論の目的 | 第36-38页 |
第二章 認識のモダリティ形態「だろう」をめぐって | 第38-121页 |
·「だろう」の諸用法 | 第38-63页 |
·推量 | 第38-43页 |
·推量確認 | 第43-46页 |
·確認求 | 第46-52页 |
·関連用法 | 第52-60页 |
·節のまとめ | 第60-63页 |
·「だろう」と「だ」、「」との対立 | 第63-89页 |
·述語文の「だ」と「だろう」の対立状 | 第66-77页 |
·動述語文の「」と「だろう」の対立状 | 第77-89页 |
·テンスの角から見る推量の「だろう」文 | 第89-96页 |
·する/しているだろう | 第90-91页 |
·した/していただろう | 第91-92页 |
·推量の「だろう」をる例調査 | 第92-93页 |
·過去、現在、来、超時間 | 第93-96页 |
·「だろう」と他のモダリティ形式の起 | 第96-116页 |
·「だろう」におけるレベルの移行 | 第96-98页 |
·認識のモダリティ+「だろう」 | 第98-104页 |
·「だろう」+発話伝達のモダリティ | 第104-110页 |
·当為評価のモダリティ+「だろう」 | 第110-116页 |
·「だろう」と関連する他の問題 | 第116-121页 |
·「」「だろう」と推量系副 | 第116-120页 |
·「だろう」とモダリティ度 | 第120-121页 |
第三章 「だろう」とその関連形式 | 第121-168页 |
·「だろう」と「だろうか」及び「でしょうか」 | 第121-129页 |
·「だろうか」の位置づけ | 第121-123页 |
·「だろうか」の意味と用法 | 第123-129页 |
·「だろうか」と「でしょうか」 | 第129页 |
·「だろう」と「だろうね」 | 第129-136页 |
·「だろうね」についての先行研究 | 第129-130页 |
·「だろうね」の種類と意味特徴 | 第130-135页 |
·まとめ | 第135-136页 |
·「だろう」と「ことだろう」 | 第136-142页 |
·「ことだろう」についての先行研究 | 第137-138页 |
·複認識のモダリティ表現「ことだろう」の意味と用法 | 第138-142页 |
·まとめ | 第142页 |
·「だろう」と「のだろう」 | 第142-146页 |
·「だろう」と「のだろう」との関係 | 第142-143页 |
·「のだろう」について | 第143-146页 |
·「だろう」と「らしい」 | 第146-164页 |
·問題の提起 | 第146页 |
·「推量」と「推定」 | 第146-148页 |
·推論と推論の根との関連から「だろう」と「らしい」の相違について | 第148-159页 |
·「だろう」「らしい」とテンス | 第159-164页 |
·推量の「だろう」と「かもしれない」 | 第164-167页 |
·その他 | 第167-168页 |
第四章 「だろう」の中対照研究 | 第168-191页 |
·「だろう」の文についての察 | 第168-178页 |
·「さない( )」 | 第169-172页 |
·「吧」の対 | 第172-173页 |
·副 | 第173-174页 |
·「会、要、该」など | 第174-177页 |
·「不是么/吗」について | 第177-178页 |
·中語における推量の用法について | 第178-189页 |
·認識のモダリティ助動の多義性について | 第180-185页 |
·認識のモダリティ助動と副の確信 | 第185-186页 |
·終助「吧」と「だろう」の相違点 | 第186-188页 |
·三つの形式の起について | 第188-189页 |
·本章のまとめ | 第189-191页 |
第五章 まとめと今後の題 | 第191-200页 |
·論のまとめ | 第191-197页 |
·今後の題 | 第197-200页 |
参考文献 | 第200-205页 |
1. 日本語の参考文献 | 第200-203页 |
2. 中国語の参考文献 | 第203-205页 |