要旨 | 第2-4页 |
摘要 | 第4-5页 |
序章 | 第8-9页 |
0.1 研究背景 | 第8页 |
0.2 研究意義 | 第8-9页 |
第一章 先行研究と本研究の位置づけ | 第9-15页 |
1.1 先行研究 | 第9-10页 |
1.1.1 『こころ』に関する先行研究概観 | 第9页 |
1.1.2 中国語翻訳に関する先行研究 | 第9-10页 |
1.1.3 先行研究の不足点 | 第10页 |
1.2 本研究の位置づけ | 第10-15页 |
1.2.1 研究目的 | 第10页 |
1.2.2 研究方法 | 第10-11页 |
1.2.3 研究対象 | 第11-15页 |
1.2.3.1 夏目漱石『こころ』について | 第11-12页 |
1.2.3.2 中国語バージョンの選定 | 第12-15页 |
第二章 「受容化(domestication)」と「異質化(foreignization)」に対する認識 | 第15-21页 |
2.1 受容化ストラテジー | 第15-16页 |
2.2 異質化ストラテジー | 第16-18页 |
2.3 「受容化ストラテジー」と「異質化ストラテジー」との関係 | 第18-19页 |
2.4 「直訳/意訳」と「受容化/異質化」との関係 | 第19-21页 |
第三章 各バージョンの翻訳における比較研究 | 第21-59页 |
3.1 意味の視点による比較 | 第21-38页 |
3.1.1 感動詞 | 第21-23页 |
3.1.2 多義語 | 第23-27页 |
3.1.3 呼称語 | 第27-30页 |
3.1.4 語順 | 第30-33页 |
3.1.5 受身文 | 第33-36页 |
3.1.6 使役文 | 第36-38页 |
3.2 文化の視点による比較 | 第38-59页 |
3.2.1 特有文化語 | 第38-41页 |
3.2.2 固有名詞 | 第41-47页 |
3.2.3 挨拶語 | 第47-49页 |
3.2.4 ことわざ | 第49-52页 |
3.2.5 慣用句 | 第52-54页 |
3.2.6 指標語句 | 第54-59页 |
終章 | 第59-62页 |
4.1 結論 | 第59-61页 |
4.2 今後の課題 | 第61-62页 |
注 | 第62-63页 |
参考文献 | 第63-65页 |
謝辞 | 第65-66页 |