| 謝辞 | 第1-7页 |
| 要旨 | 第7-9页 |
| 摘要 | 第9-15页 |
| 1 はじめに | 第15-21页 |
| ·本研究の対象と目的 | 第15-19页 |
| ·研究意義と方法 | 第19-21页 |
| 2 先行研究 | 第21-30页 |
| ·「~出す」の意味用法の研究 | 第21-24页 |
| ·開始を表す「~出す」、「~はじめる」、「~かける」の類義分析 | 第24-26页 |
| ·「~出す」と“V 出”の対照研究 | 第26-28页 |
| ·「~出す」の習得研究 | 第28-30页 |
| 3 調査 | 第30-38页 |
| ·調査目的と研究課題 | 第30-31页 |
| ·調査概要 | 第31-38页 |
| ·調査対象者 | 第31页 |
| ·調査項目の作成 | 第31-38页 |
| ·調査の実施 | 第38页 |
| 4 文判断テストの調査結果と分析 | 第38-54页 |
| ·文判断テストの調査結果 | 第38-47页 |
| ·「~出す」の意味理解における分析 | 第41-42页 |
| ·移動を表す「~出す」の習得状況 | 第42-43页 |
| ·顕在化をあらわす「~出す」の習得状況 | 第43-47页 |
| ·「~出す」の不適切な組み合わせの判別への考察 | 第47-54页 |
| ·「~出す」の組み合わせ判断の調査結果 | 第47-48页 |
| ·「~出す」の組み合わせ判断における分析 | 第48-53页 |
| ·学習時間による「~出す」の結合判別における差異 | 第53-54页 |
| 5 「~出す」が類義語との使い分けの項目 | 第54-60页 |
| ·類意選択問題の調査結果 | 第54-55页 |
| ·類意選択問題の調査結果への分析 | 第55-57页 |
| ·学習時間による習得差異の分析 | 第57-60页 |
| 6 まとめと今後の課題 | 第60-67页 |
| ·本研究のまとめ | 第60-62页 |
| ·教科書の中に収められた複合動詞への考察 | 第62-65页 |
| ·教科書への提言 | 第65-66页 |
| ·今後の課題 | 第66-67页 |
| 注釈 | 第67-68页 |
| 参考文献 | 第68-71页 |
| 附録1 | 第71-74页 |
| 附録2 | 第74-75页 |