中国日语学习者的母语迁移现象--以“可能表达”的习得为中心
中文摘要 | 第1-8页 |
要旨 | 第8-11页 |
1. はじめに | 第11-12页 |
2. 先行研究 | 第12-22页 |
·中国語の可能表現の先行研究 | 第12-13页 |
·日本語の可能表現の先行研究 | 第13-14页 |
·中日可能表現の対照研究及び誤用分析の研究現状 | 第14-16页 |
·本研究の発想 | 第16-17页 |
·研究方法、目的及び研究の意義 | 第17页 |
·研究の理論基礎 | 第17-22页 |
·言語転移について | 第17-20页 |
·言語の「形式―機能」の対応 | 第20页 |
·第二言語学習者の習得過程 | 第20-22页 |
·学習者の「任務」 | 第20-21页 |
·第二言語の学習と交際における母語の作用 | 第21-22页 |
3. 中日「可能表現」の対照研究 | 第22-53页 |
·可能について | 第22-23页 |
·可能の文法範疇 | 第22页 |
·「可能」とは | 第22-23页 |
·中国語の「可能表現」 | 第23-32页 |
·可能助動詞 | 第23-29页 |
·[可能補語] | 第29-32页 |
·日本語の可能表現 | 第32-46页 |
·可能表現の意味分類 | 第32-34页 |
·可能表現の形式と意味構造 | 第34-46页 |
·有標の可能表現 | 第34-42页 |
·無標の可能表現―非意志自動詞による「可能表現」 | 第42-46页 |
·中日可能表現の対照分析及び母語転移の仮説 | 第46-53页 |
·意味による異同 | 第47-49页 |
·構文による異同 | 第49-53页 |
·構文形式と意味の重心 | 第49-51页 |
·動作主の意志との係わり | 第51-53页 |
4. 転移の現象と原因 | 第53-78页 |
·転移現象及び認知的解釈 | 第53-73页 |
·「能」の負転移 | 第53-62页 |
·「~れる/られる」と「~ことができる」の混用 | 第53-56页 |
·「見える」と「見られる」の混用 | 第56-57页 |
·「能」で表す「許可」/「禁止」の見落とし | 第57-60页 |
·「能」で表す「可能性」の推量の見落とし | 第60-62页 |
·「V 得/不 C」、「V 得/不了」の負転移 | 第62-64页 |
·標記による転移 | 第64-71页 |
·動詞の自他性の有無 | 第65-69页 |
·動作の意志性の有無 | 第69-71页 |
·回避使用 | 第71-73页 |
·転移の原因及び対策 | 第73-78页 |
·転移の原因 | 第74-75页 |
·言語的要素 | 第74页 |
·標記の要素 | 第74-75页 |
·習得過程における学習者の心理的要素 | 第75页 |
·日本語学習と教育への示唆 | 第75-78页 |
5. おわりに | 第78-81页 |
注釈 | 第81-83页 |
参考文献 | 第83-87页 |
主な用例出典 | 第87-88页 |
付録 | 第88-90页 |
謝辞 | 第90-91页 |
在学期間の研究成果 | 第91页 |