现代日语中叠语副词的特点
摘要 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-8页 |
1 はじめに | 第8-15页 |
·問題意識 | 第8-10页 |
·先行研究 | 第10-12页 |
·研究内容 | 第12页 |
·研究方法 | 第12-13页 |
·論文の構成 | 第13页 |
·主な資料 | 第13-15页 |
2 畳語の定義と分類 | 第15-20页 |
·畳語の定義 | 第15页 |
·畳語の標記 | 第15-16页 |
·畳語の分類 | 第16-17页 |
·研究範囲 | 第17-20页 |
3 畳語副詞の形式 | 第20-28页 |
·畳語副詞の構成類型 | 第20-21页 |
·畳語副詞の構成パタン | 第21-23页 |
·音声的制限 | 第23-25页 |
·音節数のパタン | 第23-24页 |
·二、四、六、八音節の畳語副詞についての分析 | 第24-25页 |
·読み方についての分析 | 第25页 |
·実際に使われる畳語副詞の形式 | 第25-28页 |
4 畳語副詞の意味 | 第28-38页 |
·意味的分類 | 第28-33页 |
·多数を表す場合 | 第28-30页 |
·強調を表す場合 | 第30-31页 |
·持続や反復を表す場合 | 第31-32页 |
·音象徴を表す場合 | 第32-33页 |
·畳語副詞の意味分布と文化背景 | 第33-36页 |
·畳語副詞の意味分布 | 第33-35页 |
·文化背景 | 第35-36页 |
·基本式と重複式の意味関係 | 第36-38页 |
·意味の不変 | 第36页 |
·意味の変化 | 第36-38页 |
5 文における畳語副詞の働き | 第38-45页 |
·副詞の文法的特徴 | 第38页 |
·畳語副詞の分類 | 第38-40页 |
·畳語副詞の文法的特徴 | 第40-42页 |
·畳語副詞の転用 | 第42-45页 |
·連体修飾語として | 第42-43页 |
·述語として | 第43页 |
·そのほか | 第43-45页 |
6 おわりに | 第45-48页 |
参考文献 | 第48-50页 |
附録 | 第50-64页 |
謝辞 | 第64-65页 |
作者简介 | 第65页 |