首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

《麦子与士兵》原版小说和中译本比较--以文本时间表达为中心

要旨第4-6页
摘要第6-7页
第一章 序論第12-17页
    1.1 火野葦平の研究動向第12-15页
        1.1.1 多方面から立ち上げられた葦平像第12-13页
        1.1.2 兵隊物に対する先行研究第13-15页
    1.2 本稿の立場第15-17页
第二章『麦と兵隊』原本と訳本の周辺第17-32页
    2.1 『麦と兵隊』原本の成立と受容第17-30页
        2.1.1『麦と兵隊』原本の成立第17-18页
        2.1.2『麦と兵隊』原本に対する日本側の見解第18-24页
        2.1.3 『麦と兵隊』原本に対する中国側の受容第24-30页
    2.2 『麦と兵隊』訳本の成立と受容第30-32页
第三章 物語の「詩学」と日中翻訳第32-46页
    3.1 語りの現在第33-37页
        3.1.1 語り手と作者第33-36页
        3.1.2 物語の現在第36-37页
    3.2 日本語物語の時制問題第37-41页
        3.2.1 言語学における時制第37-40页
        3.2.2 日本語の物語における時制第40-41页
    3.3 中国語物語における「了」第41-46页
        3.3.1 言語学における「了」第42-44页
        3.3.2 中国語「了」と日本語「た」の関連第44-46页
第四章『麦と兵隊』の原文と中国語訳第46-79页
    4.1 臨場感の表現機構第46-51页
        4.1.1 先行研究が提示した臨場感第46-48页
        4.1.2日記体の表現第48-51页
    4.2 『麦と兵隊』原文の語り第51-60页
        4.2.1 語り手=记録者の位置第51-55页
        4.2.2 「タ」と「ル」の併用第55-58页
        4.2.3 語り手と登場人物の視点第58-60页
    4.3 『麦と兵隊』訳文における「了」第60-71页
        4.3.1 「ル」「タ」交替システムと訳文における「了」第60-64页
        4.3.2 「了」と語りの現在第64-71页
    4.4 迫真感と緊張感の伝達第71-77页
        4.4.1 現場の迫真感第71-73页
        4.4.2 現場中継のような語り第73-77页
    4.5 まとめ之第77-79页
第五章 結び第79-82页
    5.1 本稿の結論第79-80页
    5.2 今後の研究課題第80-82页
参考文献第82-86页
謝辞第86页

论文共86页,点击 下载论文
上一篇:《荧幕自由:对州电影审查制度的法律挑战,1915-1981》选译及翻译报告
下一篇:故宫导游词口译实践报告