要旨 | 第4-6页 |
摘要 | 第6-7页 |
序章 | 第9-15页 |
0.1 研究背景と動機 | 第9页 |
0.2 先行研究と問題点 | 第9-11页 |
0.3 研究目的と研究対象 | 第11-12页 |
0.4 研究資料と研究方法 | 第12-15页 |
第1章 近代日本における接尾辞の形成に | 第15-29页 |
1.1 明治初期における接尾辞的表現 | 第15-17页 |
1.1.1 『哲学字彙』から | 第15-17页 |
1.2 一字接尾辞の形成や伝播 | 第17-25页 |
1.3 二字接尾辞の形成や伝播 | 第25-29页 |
第2章 中国における日本語接尾辞の流布と受容状況の調査 | 第29-62页 |
2.1 20世紀初期までの中国語における接尾辞的表現 | 第29-36页 |
2.1.1 《辞源》から | 第30-35页 |
2.1.2 《官話》から | 第35-36页 |
2.2 一字接尾辞の流布と受容 | 第36-55页 |
2.3 二字接尾辞の流布と受容 | 第55-62页 |
第3章 接尾辞の定着について | 第62-65页 |
3.1 一字接尾辞の定着 | 第62-64页 |
3.2 二字接尾辞の定着 | 第64-65页 |
終章 | 第65-66页 |
4.1 本研究のまとめ | 第65-66页 |
4.2 今後の課題 | 第66页 |
注釈 | 第66-67页 |
参考文献 | 第67-69页 |
謝辞 | 第69-70页 |