首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

日语接续词的研究--以日语教育为视点

要旨第4-5页
摘要第5页
1 はじめに第8-10页
2 接続詞に関する先行研究第10-15页
    2.1 接続詞の定義と分類に関する研究第10-11页
    2.2 接続詞の使用に関する研究第11-13页
    2.3 接続詞の誤用に関する研究第13-14页
    2.4 接続詞の教材編集に関する研究第14页
    2.5 本論文の立場第14-15页
3 研究方法第15-16页
4 現代日本人の言語生活における接続詞の使用実態第16-33页
    4.1 話し言葉における接続詞の使用実態第16-25页
    4.2 書き言葉における接続詞の使用実態第25-32页
    4.3 まとめ第32-33页
5 日本語能力試験における接続詞第33-36页
6 中級レベルの日本語教材における接続詞について第36-48页
    6.1 『綜合日本語』における接続詞の扱い第37-43页
        6.1.1 『綜合日本語』に導入される接続詞第37-39页
        6.1.2 『総合日本語』における接続詞の解説第39-41页
        6.1.3 『総合日本語』における接続詞の練習問題第41-43页
    6.2 『中日交流標準日本語』における接続詞の扱い第43-48页
        6.2.1 『中日交流標準日本語』に導入された接続詞第43-44页
        6.2.2 『中日交流標準日本語』における接続詞の解説第44-46页
        6.2.3 『中日交流標準日本語』における接続詞の練習問題第46-48页
7 上級レベルの日本語教材における接続詞について第48-50页
    7.1 『日本語綜合教程』(5、6、7冊)における接続詞の扱い第48-49页
        7.1.1 『日本語綜合教程』(5、6、7冊)に導入された接続詞第48-49页
    7.2 『高級日本語』(1、2冊)における接続詞の扱い第49-50页
        7.2.1 『高級日本語』(1、2冊)に導入された接続詞第49-50页
8 日本語教材における接続詞の問題点第50-57页
    8.1 日本語教材に導入された接続詞の適切性第50-52页
    8.2 日本語教科書における接続詞の解説の問題点第52-55页
    8.3 練習問題の問題点第55-56页
    8.4 他の問題点第56-57页
9 結論と今後の課題第57-58页
第58-60页
参考文献第60-64页
謝辞第64页

论文共64页,点击 下载论文
上一篇:对条件接续助词「たら」「ば」的非条件用法的习得状况的考察--以中国母语话者为中心
下一篇:关于中国人日语学习者指示词コ·ソ·ア的习得研究--以非现场指示用法为中心