謝辞 | 第1-5页 |
摘要 | 第5-6页 |
要旨 | 第6-8页 |
1. はじめに | 第8-9页 |
2. 先行研究 | 第9-14页 |
·日本における受身文に関する研究 | 第9-12页 |
·中国の教科書などにおける受身文の分類 | 第12-13页 |
·先行研究の問題点 | 第13-14页 |
3. 受身文の分類についての再考 | 第14-18页 |
·直接受身文(まともの受身文) | 第14-17页 |
·非情の受身文 | 第15-16页 |
·内容の受身文 | 第16-17页 |
·間接受身文(第三者の受身文) | 第17-18页 |
·持ち主の受身文 | 第18页 |
4. 持ち主の受身文への考察 | 第18-28页 |
·持ち主受身文の分類 | 第20-23页 |
·持ち主の受身文の性質 | 第23-24页 |
·持ち主の受身と動詞 | 第24页 |
·持ち主の受身文とほかの「Xガ(Y二)Zを~サレル構文」の違い | 第24-27页 |
·持ち主受身と所有物主語の受身の違い | 第27-28页 |
5. 受身文における動作主マ一力一について | 第28-32页 |
·間接受身の場合 | 第29-30页 |
·直接受身の場合 | 第30-32页 |
·「働きかけ」の動詞の場合 | 第30-31页 |
·授受動詞の場合 | 第31-32页 |
·持ち主受身の場合 | 第32页 |
6. おわりに | 第32-33页 |
参考文献 | 第33-35页 |