中国日语教科书中“ティル”的使用状况及其对学习者的影响--以《新编日语》为例
中文摘要 | 第6-7页 |
要旨 | 第8-10页 |
第一章 序論 | 第10-33页 |
1.1 問題提起 | 第10-12页 |
1.2. 先行研究と問題点 | 第12-18页 |
1.2.1 「テイル」と動詞の種類 | 第12-13页 |
1.2.2 「テイル」の意味分類 | 第13-15页 |
1.2.3 「テイル」の習得について | 第15-17页 |
1.2.4 先行研究の問題点 | 第17-18页 |
1.3 本研究の立場 | 第18-31页 |
1.3.1 研究理論 | 第18-20页 |
1.3.2 本研究の立場 | 第20-31页 |
1.3.2.1 「テイル」が習得されにくい原因 | 第20-21页 |
1.3.2.2 「テイル」の述語動詞分類 | 第21-26页 |
1.3.2.3 「テイル」の意味分類 | 第26-31页 |
1.4 研究方法と内容 | 第31-33页 |
第二章 日本語母語話者の「テイル」の使用状況 | 第33-48页 |
2.1 使用するコーパスについて | 第33-34页 |
2.2 考察 | 第34-47页 |
2.2.1 「テイル」の述語動詞と使用傾向 | 第34-39页 |
2.2.2 「テイル」の意味分類と使用傾向 | 第39-47页 |
2.3 まとめ | 第47-48页 |
第三章 中国日本語教科書における「テイの捉え方 | 第48-64页 |
3.1 本研究で考察する教科書について | 第48-49页 |
3.2 考察 | 第49-63页 |
3.2.1 「テイル」の述語動詞と使用傾向 | 第50-56页 |
3.2.2 「テイル」の意味分類と使用傾向 | 第56-61页 |
3.2.3 教科書内部の差異 | 第61-63页 |
3.3 まとめ | 第63-64页 |
第四章 アンケート調査で見る学習者の習得状況 | 第64-82页 |
4.1 本調査について | 第64-67页 |
4.2 学習者の「テイル」の習得状況の分析 | 第67-80页 |
4.2.1 学習ストラテジー | 第67-70页 |
4.2.2 「テイル」の習得状況 | 第70-78页 |
4.2.3 「テイル」に対する意識 | 第78-80页 |
4.3 まとめ | 第80-82页 |
第五章 結論 | 第82-84页 |
付録 | 第84-90页 |
参考文献 | 第90-94页 |
謝辞 | 第94-95页 |
附件 | 第95页 |