謝辞 | 第1-4页 |
摘要 | 第4-6页 |
要旨 | 第6-10页 |
序章 | 第10-12页 |
·问题提起と研究の目的 | 第10-12页 |
第1 章先行研究及び本稿の立场 | 第12-17页 |
·近代中日语负交流史に关连する研究 | 第12-14页 |
·北京师范学院《五四以来》(1959)の研究 | 第12-13页 |
·沈国威(1994)(2010)の研究 | 第13页 |
·陈力卫(2001)の研究 | 第13-14页 |
·マルクス主义理论用语を对象とした日本语借用语の研究 | 第14-15页 |
·W.Lippert(1978)の研究 | 第14-15页 |
·朱京伟(2006)の研究 | 第15页 |
·本研究の立场 | 第15-17页 |
第2章 マノレクス主义理论用语の传来と郭訳(1924)の位置づけ | 第17-23页 |
·十月革命以前における传播の经纬 | 第17-18页 |
·十月革命以降における传播の经纬 | 第18-21页 |
·郭訳(1924)の内容 | 第21-22页 |
·郭訳(1924)と河上著(1922)のずれ | 第22-23页 |
第3章 郭訳(1924)におけるマルクス主义理论用语 | 第23-29页 |
·河上著と中日两国の辞书类にともにある语 | 第23-25页 |
·中国侧の辞书になく、河上著と日本侧の辞书类にある语 | 第25页 |
·河上著と日本侧の辞书になく、中国侧の辞书类にある语 | 第25-26页 |
·中国侧の辞书类に收录された用语と类形关系にある语 | 第26-27页 |
·郭訳(1924)にあるマルクス主义理论用语のリスト | 第27-29页 |
第4章 河上著1用语と郭訳1用语で对応する场合 | 第29-46页 |
·河上著用语と郭訳用语が同形 | 第29-38页 |
·二字汉语 | 第29-31页 |
·三字汉语 | 第31-33页 |
·四字汉语 | 第33-35页 |
·五字汉语 | 第35-37页 |
·六字汉语 | 第37-38页 |
·河上著用语と郭訳用语が异形 | 第38-44页 |
·二字汉语 | 第38-39页 |
·三字汉语 | 第39-41页 |
·四字汉语 | 第41-42页 |
·五字汉语 | 第42-43页 |
·六字汉语 | 第43-44页 |
·本章のまとめ | 第44-46页 |
第5章 河上著の复数用语と郭訳の用语で对応する场合 | 第46-52页 |
·河上著复数用语中の1用语が郭訳用语と同形 | 第46-49页 |
·三字汉语 | 第47页 |
·四字汉语 | 第47-49页 |
·河上著复数用语の全部が郭訳用语と异形の场合 | 第49-51页 |
·二字汉语 | 第49-51页 |
·本章のまとめ | 第51-52页 |
第6章 河上著の1用语と郭訳の复数用语で对応する场合 | 第52-62页 |
·郭訳复数用语中の1用语が河上著用语と同形 | 第52-58页 |
·河上著用语と同形の訳语が多用されるケ一ス | 第53-56页 |
·河上著用语と异形の訳语が多用されるケ一ス | 第56-58页 |
·郭訳复数用语の全部が河上著用语と异形 | 第58-61页 |
·本章のまとめ | 第61-62页 |
第7章 郭訳用语と现代用语との比较 | 第62-71页 |
·郭訳用语が现代用语と同形 | 第62-65页 |
·郭訳用语と河上著用语が同形 | 第62-64页 |
·郭訳用语と河上著用语が异形 | 第64-65页 |
·郭訳用语が现代用语と异形 | 第65-70页 |
·郭訳用语と河上著用语が同形 | 第65-68页 |
·郭訳用语が河上著用语が异形 | 第68-70页 |
·本章のまとめ | 第70-71页 |
第8章 本研究のまとめと今後の课题 | 第71-74页 |
·本研究のまとめ | 第71-73页 |
·今後の课题 | 第73-74页 |
参考文献 | 第74-77页 |