| 要旨 | 第4-6页 | 
| 摘要 | 第6页 | 
| 第1章 序論 | 第10-13页 | 
|     1.1 研究背景 | 第10页 | 
|     1.2 理論の基礎 | 第10-12页 | 
|     1.3 研究目的と意義 | 第12-13页 | 
| 第2章 学習動機とアイデンティティーを巡る研究の現状 | 第13-19页 | 
|     2.1 学習動機の概念及び学習動機に関する研究 | 第13-15页 | 
|         2.1.1 学習動機の概念 | 第13-14页 | 
|         2.1.2 学習動機に関する先行研究 | 第14-15页 | 
|             2.1.2.1 中国における学習動機に関する研究 | 第14页 | 
|             2.1.2.2 日本における学習動機に関する研究 | 第14-15页 | 
|     2.2 アイデンティティーの概念及びアイデンティティーに関する研究 | 第15-18页 | 
|         2.2.1 アイデンティティーの概念 | 第15-16页 | 
|         2.2.2 中国における学習者のアイデンティティーに関する研究 | 第16-17页 | 
|         2.2.3 日本における学習者のアイデンティティーに関する研究 | 第17-18页 | 
|     2.3 学習動機とアイデンティティーの変化に関する研究 | 第18页 | 
|     2.4 本稿の位置づけと研究課題 | 第18-19页 | 
| 第3章 研究方法 | 第19-21页 | 
|     3.1 質問紙の作成 | 第19页 | 
|     3.2 調査時期と対象者 | 第19-20页 | 
|     3.3 アンケートの妥当性と信頼性の検証 | 第20-21页 | 
|         3.3.1 妥当性の検定 | 第20页 | 
|         3.3.2 信頼性の検定 | 第20-21页 | 
| 第4章 結果及び分析 | 第21-34页 | 
|     4.1 因子の抽出 | 第21-24页 | 
|         4.1.1 学習動機の因子の決定及び構成 | 第21-22页 | 
|         4.1.2 アイデンティティーの変化の因子の決定及び構成 | 第22-24页 | 
|     4.2 日本語学習者のアイデンティティーの変化 | 第24-26页 | 
|     4.3 性別や学年による差異 | 第26-27页 | 
|         4.3.1 性別による差異 | 第26页 | 
|         4.3.2 学年による差異 | 第26-27页 | 
|     4.4 学習動機とアイデンティティーの変化との関係 | 第27-34页 | 
|         4.4.1 学習動機の種類とアイデンティティーの変化との関係 | 第28-32页 | 
|             4.4.1.1 「興味」とアイデンティティーの変化との関係 | 第29页 | 
|             4.4.1.2 「個人の進歩」とアイデンティティーの変化との関係 | 第29页 | 
|             4.4.1.3 「海外勤務や留学」とアイデンティティーの変化との関係 | 第29-30页 | 
|             4.4.1.4 「情報媒体」とアイデンティティーの変化との関係 | 第30-31页 | 
|             4.4.1.5 「成績」とアイデンティティーの変化との関係 | 第31页 | 
|             4.4.1.6 「学習環境」とアイデンティティーの変化との関係 | 第31-32页 | 
|         4.4.2 学習動機の強さとアイデンティティーの変化との関係 | 第32-34页 | 
| 第5章 結果のまとめと考察 | 第34-36页 | 
| 第6章 日本語教育への示唆と今後の課題 | 第36-39页 | 
|     6.1 日本語教育への示唆 | 第36-38页 | 
|     6.2 今後の課題 | 第38-39页 | 
| 参考文献 | 第39-41页 | 
| 謝辞 | 第41-42页 | 
| 付録 | 第42-44页 |