中文摘要 | 第1-5页 |
要旨 | 第5-6页 |
目次 | 第6-7页 |
第一章 序論 | 第7-19页 |
·オノマトペと派生動詞の定義 | 第7-11页 |
·先行研究 | 第11-17页 |
·本研究の目的と構成 | 第17-19页 |
第二章 現代日本語における「オノマトペ+つく」の存在と使用 | 第19-30页 |
·「オノマトペ+つく」の存在 | 第19-20页 |
·辞典による「オノマトペ+つく」の量的統計 | 第20-26页 |
·コーパスによる「オノマトペ+つく」出現回数の統計 | 第26-30页 |
第三章 複合動詞「V+つく」の多義性と意味拡張 | 第30-40页 |
·先行研究による「V+つく」の多義性 | 第30-31页 |
·認知意味論による「V+つく」の多義性 | 第31-35页 |
·「V+つく」の意味拡張のネットワーク | 第35-40页 |
第四章 「オノマトペ+つく」への認知的なアプローチ | 第40-67页 |
·「オノマトペ+つく」の意味特徴 | 第40-61页 |
·「オノマトペ+つく」の意味拡張 | 第61-62页 |
·「V+つく」から「オノマトペ+つく」への拡張 | 第62-67页 |
第五章 終章 | 第67-69页 |
·本研究のまとめ | 第67-68页 |
·今後の課題 | 第68-69页 |
参考文献 | 第69-72页 |
謝辞 | 第72-73页 |