浅析日语比喻辞格的特色--以比喻的五种修辞为中心
内容摘要 | 第1-6页 |
要旨 | 第6-11页 |
序論 | 第11-15页 |
·修辞学の起こり | 第11-12页 |
·比喩法についての先行研究 | 第12-13页 |
·研究の契機、目的及び研究方法 | 第13页 |
·本稿の構成 | 第13-15页 |
1. 日本ではレトリックについての研究 | 第15-18页 |
·レトリックが日本に移入する | 第15-16页 |
·比喩法についての研究 | 第16-18页 |
2. 類似性を中心とする比喩法 | 第18-33页 |
·類似性の創造を主とする明喩表現 | 第18-24页 |
·明喩法の基本的な概念 | 第18-19页 |
·明喩法の「独特」の類似関係の創造 | 第19-21页 |
·明喩法は形式における特色 | 第21-23页 |
·明喩法は内容における「旧」と「新」 | 第23-24页 |
·類似性の発掘を主とする暗喩表現 | 第24-29页 |
·暗喩法の基本的な概念 | 第24-25页 |
·暗喩法の類似関係の依存 | 第25-26页 |
·明喩法と暗喩法の区別 | 第26-29页 |
·生き生きとしている諷喩表現 | 第29-33页 |
·諷喩の基本的概念 | 第29-30页 |
·諷喩と暗喩の関係 | 第30-33页 |
3. 全体と部分の関係を中心とする比喩法 | 第33-42页 |
·多くの隣接関係をもつ換喩表現 | 第33-38页 |
·換喩法の基本的な概念 | 第33页 |
·換喩の隣接関係の設置 | 第33-34页 |
·換喩の八つの形式 | 第34-38页 |
·包摂関係をもつ提喩表現 | 第38-42页 |
·提喩法の基本的な概念 | 第38页 |
·提喩法の包摂関係の設置 | 第38-39页 |
·包摂関係の二つの形式 | 第39-40页 |
·提喩法と換喩法の区別 | 第40-42页 |
結論 | 第42-44页 |
参考文献 | 第44-46页 |
謝辞 | 第46-47页 |
攻读学位期间发表论文以及参加科研情况 | 第47-48页 |