| 摘要 | 第1-5页 |
| 要旨 | 第5-8页 |
| 第一章 序论 | 第8-16页 |
| ·研究のきつかけ | 第8-9页 |
| ·先行研究 | 第9-13页 |
| ·复合动词の定羲 | 第9页 |
| ·复合动词分类方法の研究 | 第9-10页 |
| ·日本语复合动词习得の研究 | 第10-13页 |
| ·个别复合动词项目の习得に关する研究 | 第10-11页 |
| ·复合动词全般の习得に关する研究 | 第11-12页 |
| ·类义复合动词の习得に关する研究 | 第12-13页 |
| ·先行研究のきとめと本研究の位置づけ | 第13页 |
| ·研究对象 | 第13-15页 |
| ·研究目的と研究方法 | 第15-16页 |
| 第二章 本论 | 第16-51页 |
| 2 研究对象の意味用法と调查方法·内容 | 第16-25页 |
| ·「~终わる」「~上げる」「~切る」「~尽くす」の意味用法 | 第16-22页 |
| ·後项の意味分类 | 第16页 |
| ·「~おわる」 | 第16-17页 |
| ·「~あげる」 | 第17-18页 |
| ·「~きる」と「~つくす」 | 第18-21页 |
| ·本研究にぉける「~终わる」「~上げる」「~切る」「~尽くす」の意味のまとめ | 第21-22页 |
| ·调查方法と内容 | 第22-25页 |
| 3 「终了·完了」を表す类羲复合动词の使用状况——「文产出テスト」の结果と分析 | 第25-28页 |
| ·「终了」复合动词の产出状况 | 第25页 |
| ·「终了」复合动词の初出状况 | 第25-26页 |
| ·前项动词の特徵 | 第26-28页 |
| 4 「终了·完了」を表す类羲复合动词の使い分け——「多肢选択テスト」の结果と分析 | 第28-47页 |
| ·全体の结果倾向 | 第28-30页 |
| ·母语话者が主に「~终わる」と判断した文 | 第30-33页 |
| ·母语话者が主に「~切る」と判断した文 | 第33-38页 |
| ·母语话者が主に「~あげる」と判断した文 | 第38-41页 |
| ·母语话者が主に「~尽くす」と判断した文 | 第41-45页 |
| ·习得状况と问题点のまとめ | 第45-47页 |
| 5 日本语教育への提案 | 第47-51页 |
| 第三章 结论 | 第51-54页 |
| 参考文献 | 第54-56页 |
| 附录A アンク一卜调查の质问纸 | 第56-59页 |
| 攻读硕士学位期间发表学术论文情况 | 第59-60页 |
| 谢辞 | 第60-61页 |