中文摘要 | 第1-6页 |
要旨 | 第6-7页 |
はじめに | 第7-8页 |
第1章 学校文法とは | 第8-10页 |
·言語生活及び文法 | 第8页 |
·日本の学校文法 | 第8-10页 |
第2章 学校文法と橋本学説 | 第10-14页 |
·学校文法の仕組み | 第10-11页 |
·学校文法の骨組みとなる橋本学説 | 第11-12页 |
·矛盾に陥った橋本進吉 | 第12-14页 |
第3章 学校文法批判 | 第14-25页 |
·概略 | 第14页 |
·山田孝雄の「複語尾説」 | 第14-16页 |
·鈴木重幸の「形態論」と動詞の活用 | 第16-19页 |
·動詞の語尾について | 第19-20页 |
·五段活用表づくりの不統一性と非科学性 | 第20-23页 |
·活用形の名称の問題 | 第23-25页 |
第4章 教科研文法における革新 | 第25-33页 |
·助動詞廃棄 | 第27-29页 |
·語幹と語尾の区分 | 第29-33页 |
おわりに | 第33-36页 |
参考文献 | 第36-38页 |
注釈 | 第38-39页 |
导师及作者简介 | 第39-40页 |
謝辞 | 第40页 |