謝辞 | 第1-4页 |
中国語要旨 | 第4-5页 |
日本語要旨 | 第5-6页 |
目次 | 第6-8页 |
第1章 はじめに | 第8-10页 |
第2章 先行研究と研究対象 | 第10-15页 |
·人称·視点についての先行研究 | 第10-11页 |
·方向性についての先行研究 | 第11-13页 |
·恩恵 非恩恵について | 第13-14页 |
·研究対象とする構文パターンと人称名詞についての説明 | 第14-15页 |
第3章 「~てやる」の表しているサービスの方向性について | 第15-23页 |
·「~てやる」の構文特徴 | 第15-16页 |
·「~てやる」が表しているサービスの方向性 | 第16-22页 |
·有情物が受け手になっている場合 | 第16-21页 |
·無情物が受け手になっている場合 | 第21-22页 |
·まとめ | 第22-23页 |
第4章 「~てくれる」が表しているサービスの方向性 | 第23-31页 |
·「~てくれる」の構文特徴 | 第23-24页 |
·「~てくれる」が表しているサービスの方向性 | 第24-29页 |
·主格名詞が有情物である場合 | 第24-28页 |
·主格名詞が無情物である場合 | 第28-29页 |
·まとめ | 第29-31页 |
第5章 「~てもらう」が表しているサービスの方向性 | 第31-40页 |
·「~てもらう」の構文特徴 | 第31-32页 |
·「~てもらう」が表しているサービスの方向性 | 第32-38页 |
·有情物が仕手になっている場合 | 第32-37页 |
·無情物が仕手になっている場合 | 第37-38页 |
·まとめ | 第38-40页 |
第6章 「やりもらい」補助動詞の組み合わせについて | 第40-45页 |
·「やりもらい」補助動詞の組み合わせの種類と意味 | 第40页 |
·「やりもらい」補助動詞の組み合わせの構文が表しているサービスの方向性 | 第40-45页 |
第7章 終わりに | 第45-46页 |
参考文献 | 第46-47页 |
用例出典 | 第47-48页 |