中文摘要 | 第1-3页 |
Abstract | 第3-6页 |
第1章 序論 | 第6-13页 |
·先行研究 | 第7-10页 |
·金田一春彦の段階 | 第8-9页 |
·藤井正の研究 | 第9页 |
·奥田靖雄の「金田一段階」についての批判 | 第9页 |
·国立国語研究所の研究 | 第9-10页 |
·研究の目的と方法 | 第10-13页 |
·研究の目的 | 第10-11页 |
·研究の方法 | 第11-13页 |
第2章 動詞の分類と<~こいる>形のアスペクト的意味 | 第13-25页 |
·動詞のタイプ——金田一春彦の動詞分類表 | 第13-17页 |
·動詞の<~ている>形のアスペクト的意味の再検討 | 第17-25页 |
·藤井正の結論から | 第17-22页 |
·動詞の<~ている>形のアスペクト的意味の種類について | 第22-25页 |
第3章 継続動詞の<~ている>形のアスペクト的意味 | 第25-35页 |
·動作の進行をあらわす | 第25-26页 |
·結果状態をあらわさない | 第26-27页 |
·経験をあらわす | 第27-29页 |
·<りかえしをあらわす | 第29-32页 |
·金田一春彦の見方 | 第29-30页 |
·藤井正の見方 | 第30页 |
·吉川武時の見方 | 第30-31页 |
·「くりかえし」という使い方の再確認 | 第31-32页 |
·単純状態をあらわさない | 第32-34页 |
·继続動詞の<~ている>形の使い方のまとめ | 第34-35页 |
第4章 瞬間動詞の<~ている>形のアスペクト的意味 | 第35-42页 |
·動作の進行をあらわさない | 第35页 |
·結果状態をあらわす | 第35-37页 |
·経験をあらわす | 第37-40页 |
·くりかえしをあらわす | 第40-41页 |
·単純状態をあらわさない | 第41页 |
·瞬間動詞の<~ている>形の使い方のまとめ | 第41-42页 |
第5章 第四種の動詞の<~ている>形のアスペクト的意味 | 第42-45页 |
結論 | 第45-48页 |
参考文献 | 第48-52页 |
謝辞 | 第52-53页 |