要旨 | 第5-6页 |
摘要 | 第6页 |
序章 | 第9-11页 |
0.1 研究背景と目的 | 第9页 |
0.2 研究方法 | 第9-10页 |
0.3 本稿の构成 | 第10-11页 |
第1章 先行研究 | 第11-16页 |
1.1 传统的な先行研究 | 第11-15页 |
1.2 认知言语学に基づく先行研究 | 第15页 |
1.3 先行研究の成果と不足なところ | 第15-16页 |
第2章 「ほど」のプロトタイプ的意味 | 第16-23页 |
2.1 多义语とプロトタイブ的意味 | 第16-18页 |
2.1.1 プロトタイプ理论のカテゴリ一観 | 第16-17页 |
2.1.2 中心的意味と二つの中心性 | 第17-18页 |
2.2 「ほど」の复数の意味の认定 | 第18-21页 |
2.3 「ほど」のブロトタイブ的意味の认定 | 第21-23页 |
2.3.1 「ほど」の歴史的原义 | 第21-22页 |
2.3.2 「ほど」のプロトタイフ的意味 | 第22-23页 |
第3章 「ほど」の意味の拡张 | 第23-42页 |
3.1 意味拡张の原理 | 第23-26页 |
3.1.1 比喻と意味の拡张 | 第24页 |
3.1.2 ネットワ*ク·モデル | 第24-26页 |
3.2 「ほど」の意味の拡张 | 第26-42页 |
3.2.1 「ほど」の意味拡张プロセス | 第26-31页 |
3.2.2 「ほど」のイメ*ジ·スキ一 | 第31-39页 |
3.2.3 「ほど」のネットワ*ク·モデル | 第39-42页 |
第4章 「くらい」との比较に见る「ほど」の意味特徵 | 第42-53页 |
4.1 先行研究 | 第42-43页 |
4.2 「くらい」の意味·用法 | 第43-45页 |
4.3 <高程度を表す->とく低程度を表す | 第45-48页 |
4.4 <比较する基准を表づ-> | 第48-50页 |
4.5 <比例の关系を表す> | 第50-52页 |
4.6 主とめ | 第52-53页 |
终章 | 第53-55页 |
5.1 考察のまとめ | 第53-54页 |
5.2 不足なところと今後の课题 | 第54-55页 |
参考文献 | 第55-57页 |
謝辞 | 第57-58页 |
个人简历 | 第58页 |
发表的学术论文 | 第58页 |