首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

『新爾雅』における和製漢語とその変遷

要旨第6-7页
摘要第7页
はじめに第11-12页
一、新漢語成立とその時代背景第12-16页
    1.1 中国の近代化と留学生第12-15页
    1.2『新爾雅』の編著者について第15-16页
二、翻訳書と近代新漢語第16-20页
    2.1 翻訳書の変化と日本語からの翻訳書ブーム第16-18页
    2.2 中国語における近代新漢語の創出第18-20页
三、『新爾雅』について第20-27页
    3.1『新爾雅』の成立背景第20-21页
    3.2 版本と流布の状況第21-24页
    3.3『新爾雅』の書名について第24-26页
    3.4『新爾雅』の形式的特徴第26-27页
四、『新爾雅』の語彙について第27-42页
    4.1『新爾雅』における学術用語第27-29页
    4.2『新爾雅』語彙の造語的特徴第29-42页
        4.2.1『新爾雅』語彙の類型について第29-30页
        4.2.2 語彙の造語法における語基と基本単位について第30-32页
        4.2.3『新爾雅』における語彙の造語構造第32-42页
五、『新爾雅』における和製漢語について第42-75页
    5.1 和製漢語の概念第43-44页
    5.2 和製漢語の造語的特徴第44-47页
    5.3『新爾雅』における和製漢語第47-75页
        5.3.1 調査対象と調査方法第47-48页
        5.3.2 考察の結果と和製漢語の種類第48-75页
六、『新爾雅』の語彙の変遷第75-83页
    6.1 二字漢語全体的な状況第75-79页
    6.2 和製漢語について第79-82页
    6.3『言海』の影響の有無について第82-83页
おわりに第83-87页
参考文献第87-90页
注釈と引用文献第90-92页

论文共92页,点击 下载论文
上一篇:The Cultivation of Intercutural Awareness in The Teaching of Middle School English Based on Hanveys Four Levels Intercutural Awareness
下一篇:基于任务型教学的高中英语词汇教学优化--以《牛津版高中英语》Reading板块为例