首页--语言、文字论文--常用外国语论文--日语论文

关于日语学习者“体”使用的考察--以“テイル”为中心

中文摘要第1-4页
要旨第4-8页
1 序説第8-20页
   ·研究対象第8-10页
   ·研究目的第10页
   ·研究方法第10页
   ·先行研究の検討第10-20页
     ·日本語アスペクトの理論概観第10-15页
     ·日本語アスペクトの習得研究第15-20页
2 習得状況の考察第20-46页
   ·各アスペクト形式の使用第20-21页
     ·調査対象及び内容第20页
     ·調査の結果第20-21页
   ·「テイル」の習得第21-44页
     ·「テイル」の捉え方第21-27页
     ·作文データによる考察第27-30页
     ·文法テストによる考察第30-33页
     ·結果の分析第33-44页
   ·本章のまとめ第44-46页
3「テイル」の習得における難点第46-58页
   ·「スル」と「テイル」の対立第46-49页
     ·スルの前後性とテイルの同時性第46-48页
     ·スルの瞬間性とテイルの持続性第48-49页
   ·「テイル」と「テイタ」の異同第49-51页
     ·観察時と発話時による意味の解釈第49-50页
     ·テイタの独特な意味第50-51页
   ·経験·記録を表す「テイル」と過去を表す「シタ」第51-53页
   ·経験·記録を表す「テイル」と「タコトガアル」第53-55页
   ·状態継続を表す「テイル」と完了を表す「シタ」第55-58页
4「テイル」の習得における影響要因第58-72页
   ·テンスによる影響第58-59页
   ·学習期間の違いによる影響第59-60页
   ·中日言語のアスペクトの異同による影響第60-65页
     ·正の影響第60-62页
     ·負の影響第62-65页
   ·中日言語の状態動詞の差異による影響第65-68页
     ·日本語の状態動詞第65-66页
     ·中国語の状態動詞第66-67页
     ·状態動詞の差異による影響第67-68页
   ·日本語教育への提言第68-72页
5 まとめと今後の課題第72-74页
謝辞第74-76页
参考文献第76-80页
付録第80-85页
 1 文法テストにおける学習者の使用状況第80-83页
 2 テイルの文法テスト第83-85页
 3 院生在学中掲載された論文第85页

论文共85页,点击 下载论文
上一篇:背景知识和语篇知识对大学英语听力理解影响的对比研究
下一篇:重庆市大学本科机械专业英语教学现状调查