从语用学角度论日语间接言语行为--以请求表达为中心
中文摘要 | 第1-8页 |
要旨 | 第8-11页 |
1. はじめに | 第11页 |
2. 先行研究と本稿の立場 | 第11-14页 |
·先行研究 | 第11-12页 |
·本稿の立場 | 第12-14页 |
3. 日本語における間接発話行為 | 第14-25页 |
·言語学著作の中の「間接発話行為」 | 第14-16页 |
·関わる理論の紹介 | 第16-21页 |
·発話行為理論 | 第16-19页 |
·オースチンの発話行為理論 | 第16-18页 |
·サールの発話行為理論 | 第18-19页 |
·サールの間接発話行為理論 | 第19-21页 |
·間接発話行為の語用的機能 | 第21-25页 |
·基本機能 | 第21-22页 |
·派生機能 | 第22-25页 |
4. 依頼表現と語用論 | 第25-43页 |
·間接発話行為の表現 | 第25页 |
·間接発話表現と語用論 | 第25-27页 |
·依頼表現と協調の原理 | 第27-30页 |
·依頼表現と発話行為理論 | 第30-34页 |
·依頼の発話行為 | 第30-33页 |
·依頼表現と適切条件 | 第33-34页 |
·依頼表現と丁寧さの原理 | 第34-43页 |
·負担?利益の尺度 | 第36-39页 |
·選択性の尺度 | 第39-40页 |
·間接性の尺度 | 第40-43页 |
5. 間接発話行為の発達の背景 | 第43-46页 |
6. 終わりに | 第46-49页 |
·結び | 第46-48页 |
·今後の課題 | 第48-49页 |
注 | 第49-51页 |
参考文献 | 第51-53页 |
謝辞 | 第53-54页 |
在学期間の研究結果 | 第54页 |