摘要 | 第6-7页 |
要旨 | 第7-8页 |
Abstrad | 第8-10页 |
序论 | 第10-14页 |
第1章 先行研究 | 第14-24页 |
1.1 「~てもらう/くれる」の基本的な定义 | 第14-15页 |
1.2 「受动型てもらう」について | 第15-17页 |
1.3 「~てもらう」と「~てくれる」の习得に関する研究 | 第17-18页 |
1.4 「受动型てもらう」と「~てくれる」の相违点 | 第18-24页 |
1.4.1 丁宁さ | 第18-21页 |
1.4.2 待遇意识と配虑意识 | 第21-24页 |
第2章 研究方法 | 第24-28页 |
2.1 研究目的 | 第24页 |
2.2 调查对象 | 第24-25页 |
2.3 质问纸作成 | 第25-26页 |
2.4 调查方法 | 第26-28页 |
第3章 调查の结果 | 第28-46页 |
3.1 「受动型てもらう」と「~てくれる」の使用 | 第28-38页 |
3.1.1 中国人大学生の使用状况 | 第28-32页 |
3.1.2 日本人日本语教师使用状况 | 第32-38页 |
3.2 「受动型てもらう」と「~てくれる」における使い分け | 第38-44页 |
3.2.1 中国人大学生の使い分け | 第38-41页 |
3.2.2 日本人日本语教师の使い分け | 第41-44页 |
3.3 结果のまとめ | 第44-46页 |
第4章 考察 | 第46-50页 |
终章まとめ | 第50-52页 |
参考文献 | 第52-55页 |
付录 | 第55-70页 |
谢辞 | 第70页 |