日语“人”和汉语“人家”在指称功能上的对照研究
摘要 | 第5-6页 |
要旨 | 第7-11页 |
第一章 序論 | 第11-18页 |
1.1 研究背景と意義 | 第11页 |
1.2 先行研究 | 第11-15页 |
1.2.1 日本語の「人」の先行研究 | 第11-12页 |
1.2.2 中国語の「人家」の先行研究 | 第12-14页 |
1.2.3 中日対比の先行研究 | 第14-15页 |
1.3 研究の理論と方法 | 第15-18页 |
1.3.1 研究理論 | 第15-16页 |
1.3.2 研究方法 | 第16-18页 |
第二章 日本語の「人」の指示機能について | 第18-21页 |
2.1 「人」の指示語義分析 | 第18页 |
2.2 「人」の指示機能の分類 | 第18-21页 |
2.2.1 他称機能 | 第18-19页 |
2.2.2 対称機能 | 第19-20页 |
2.2.3 自称機能 | 第20-21页 |
第三章 中国語の「人家」の指示機能について | 第21-25页 |
3.1 人称代名詞として「人家」の語法化過程 | 第21-22页 |
3.1.1 先秦両漢時代 | 第21页 |
3.1.2 魏晋南北朝時代 | 第21页 |
3.1.3 唐代 | 第21页 |
3.1.4 元代 | 第21-22页 |
3.2 「人家」の指示語義分析 | 第22页 |
3.3 「人家」の指示機能の分類 | 第22-25页 |
3.3.1 他称機能 | 第23-24页 |
3.3.2 対称機能 | 第24页 |
3.3.3 自称機能 | 第24-25页 |
第四章 主観性理論に基づく比較 | 第25-41页 |
4.1 話し手の視角における比較 | 第25-30页 |
4.1.1 話し手の視角 | 第25-26页 |
4.1.2 日本語の「人」 | 第26-27页 |
4.1.3 中国語の「人家」 | 第27-29页 |
4.1.4 両者の比較 | 第29-30页 |
4.2 話し手の感情における比較 | 第30-38页 |
4.2.1 話し手の感情 | 第30-31页 |
4.2.2 日本語の「人」 | 第31-34页 |
4.2.3 中国語の「人家」 | 第34-38页 |
4.2.4 両者の比較 | 第38页 |
4.3 話し手の認知における比較 | 第38-40页 |
4.4 まとめ | 第40-41页 |
第五章 差異の現れる原因 | 第41-43页 |
5.1 両者の品詞の違い | 第41页 |
5.2 中日社交文化の違い | 第41-43页 |
第六章 まとめと今後の課題 | 第43-45页 |
6.1 まとめ | 第43页 |
6.2 今後の課題 | 第43-45页 |
謝辞 | 第45-46页 |
参考文献 | 第46-48页 |
个人简介 | 第48页 |