从异文化交流的角度分析陪同口译实践中的语用失误
| 要旨 | 第5-6页 |
| 摘要 | 第6页 |
| はじめに | 第9-11页 |
| 第一章 先行研究 | 第11-16页 |
| 1.1 中間言語語用論 | 第11-13页 |
| 1.2 社会語用論的誤り | 第13-14页 |
| 1.2.1 語用論の転移と社会語用論的誤り | 第13-14页 |
| 1.2.2 国内における社会語用論的誤りの研究 | 第14页 |
| 1.3 語用論的通訳 | 第14-16页 |
| 第二章 随行通訳 | 第16-20页 |
| 2.1 随行通訳の定義 | 第16-17页 |
| 2.2 随行通訳の特徴 | 第17-20页 |
| 第三章 随行通訳実践について | 第20-23页 |
| 3.1 実践内容の紹介 | 第20-21页 |
| 3.2 通訳実践における失敗 | 第21-23页 |
| 第四章 実験と結果分析 | 第23-35页 |
| 4.1 実験の紹介 | 第23-24页 |
| 4.2 実験結果と分析 | 第24-26页 |
| 4.3 実例の誤り分析と反省 | 第26-33页 |
| 4.4 社会語用論的誤りの原因の考察 | 第33-35页 |
| 第五章 改善策 | 第35-43页 |
| 5.1 同化の定義 | 第35-36页 |
| 5.2 通訳における同化の活用 | 第36-43页 |
| 5.2.1 断り表現 | 第37-39页 |
| 5.2.2 否定表現 | 第39页 |
| 5.2.3 日本語の省略表現の活用 | 第39-40页 |
| 5.2.4 日本語の上下の別 | 第40-41页 |
| 5.2.5 謝罪表現 | 第41页 |
| 5.2.6 ポライトネス·ストラテジー表現 | 第41-43页 |
| おわりに | 第43-45页 |
| 参考文献 | 第45-47页 |
| 付録 1 | 第47-48页 |
| 付録 2 | 第48-52页 |
| 感謝の言葉 | 第52页 |